Table of Contents
※1:2003年(米)ヘンリー W. チェスブロウが提唱した、「企業内部と外部メディア・技術を組み合わせることで、革新的な新しい価値を創り出す」イノベーション方法論。社内の資源に頼るばかりでなく、社外との連携を積極的に取り入れるべきであるという主張の方法である。
『TAKASAGO ACCELERATOR 2020』概要
『TAKASAGO ACCELERATOR 2020』は、高砂熱学工業と新たなビジネスを生み出す共創プログラムである。本プログラムは「環境クリエイターとして、豊かに暮らせる未来の地球を創る。」のコンセプトのもと、「建設/設備管理 現場の効率化・自動化」「オフィスで働く人のウェルネスを向上させる環境づくり」「循環型社会の実現に向けた環境ビジネス創造」の3つをテーマとしている。2020年4月1日(水)より専用サイト(https://eiicon.net/about/takasago-accelerator2020/)上でエントリーを開始し、2020年6月より審査を行い、審査を通過した企業と実証実験等を通して事業展開を検討する。
大型オフィスビルや商業施設などの空調設備の設計・施工で国内トップシェア、また、グローバルにも事業展開してきた高砂熱学工業。過去2回のプログラムでは、現場業務の効率化に向けたサービスを共同開発し、グループ会社の設備管理現場への本格導入を開始。建設・設備管理業界、さらに周辺業界への展開を目指している。第3回となる今回は、経営企画、開発、事業統括の各部門、およびグループ事業会社のコミットのもと、さらにスピーディーに実現可能性を高めるインキュベーション体制を構築し、豊かに暮らせる未来の地球を共に目指す考えだ。
Application Theme
以下の3つのテーマにおいて共創パートナーを募集する。
①「建設/設備管理 現場の効率化・自動化」
Example.)
・IoT活用による、現場資機材管理の効率化
・VR・AR活用による、プレゼンテーションの効率化
・遠隔操作ロボットやスマートデバイス活用による、現場監視・作業指示の効率化
・ドローンと3D計測技術による、現場進捗管理の効率化・自動化
・画像認識・センシング技術による、巡回・巡視点検の効率化・自動化 etc.
②「オフィスで働く人のウェルネスを向上させる環境づくり」
Example.)
・個々の執務者の感覚/動作のセンシング結果に基づく、パーソナライズされたオフィス環境づくり
・オフィスで働く個人やチームの生産性を高めるIoTサービス開発。
・無線センサ/スマートデバイス等を活用した、室内温熱環境の可視化 etc.
③「循環型社会の実現に向けた環境ビジネス創造」
Example.)
・バイオマスや廃棄物等の有価物(材料、製品、燃料)への変換
・休耕地や遊休施設のリノベーションによる循環型社会の実現
・AIやIoTを活用した上記取組の効率化や自治体連携によるサービス提供 etc.
提供リソース
(1) 本格的な事業化を目指すインキュベーション体制
プログラム採択企業は、事業化検討に向けたインキュベーションを進めていく。(1社あたり上限約500万円の事業検証費用を用意)
(2) 開発部門によるサポート
事業部の課題に基づいたテーマに対して、課題を熟知した開発部門のプロジェクトオーナーがフルコミットでサポート。現場に精通した社員との共創で、実現可能性を高める。
(3) 実証実験フィールドの提供
建設現場・設備管理現場、当社オフィス・R&D施設などの実証実験フィールドを提供する。
Schedule
2020年4月1日(水):エントリー受付開始
2020年5月12日(火)・19日(火):プログラム説明会
2020年5月31日(日):エントリー締切
2020年6月~7月:一次選考(書類・面談・プレゼン)
2020年9月中旬~2月下旬:インキュベーション期間(事業仮説の検証のためのPoC)
2021年3月上旬:DEMODAY
※以降、事業化に向けた本格的な開発フェーズへ
Entry Method
eiiconウェブサイト内の専用サイトからエントリー
https://eiicon.net/about/takasago-accelerator2020/
Application Deadline
2020年5月31日(日)
Eligibility for Application
The company must be registered as a corporation. Any size of company is acceptable.
・プロダクトや技術を持っていること。
name of company | Takasago Thermal Engineering Co. |
Establishment | 1923年(大正12年)11月16日 |
Location | 東京都新宿区新宿6丁目27番30号 |
representative | 代表取締役社長COO 小島和人 |
Business Overview | 空調を軸とした総合的なエンジニアリング |
uniform resouce locator | https://www.tte-net.com/index.html |
name of company | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
Establishment | 2006年1月 |
Location | 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー |
representative | 代表取締役社長 村林 聡 |
Business Overview | コンサルティング事業、政策研究事業、人材開発事業、会員事業、マクロ経済調査 |
uniform resouce locator | https://www.murc.jp/ |
About eiicon

オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」は、「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォームである。企業は、企業情報をはじめとするミッションや、事業成長に必要なリソースなどさまざまな情報を「eiicon」に登録することができる。それらの情報を発信し合い、企業同士が繋がることができる場が「eiicon」である。
eiiconは、「オープンイノベーション」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施している。自社のニーズ、シーズをオープンにすることで、ビジネスパートナーとなり得る企業と繋がり、出会うことができるオープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」、事業を創るビジネスパーソンのための事業を活性化するメディア「eiiconlab」、リアルな出会いの場を創出する「event」、専門のコンサルタントによる「Sourcing Support」の4つの軸で日本に「オープンイノベーション」という新規事業創出手法を根付かせるためにサービスを提供している。

name of company | eiicon company |
Location | 1-15-5 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062 |
representative | Ayuko Nakamura |
Business Overview | オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど |
uniform resouce locator | https://eiicon.net |
operating company
name of company | Personnel Innovation Co. |
Location | 1-15-5 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062 |
representative | 代表取締役社長 高橋 広敏 |
Business Overview | New business creation, open innovation promotion, management planning and administration of group companies, and related operations |
uniform resouce locator | https://persol-innovation.co.jp/ |
Distributed by: PR TIMES

PORT" is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies aiming to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww, Inc.
