12.8 c
Japan
Wednesday, November 29, 2023

Open Innovation with ENDROLL and TAITO in AR Entertainment! Promoting the development of new AR games that connect real life and technology

AR(Augmented Reality)技術を用いたエンターテインメントを企画/開発するENDROLLはタイトーと協業し、新たなARゲームの開発に着手することを発表した。新しいエンターテインメントの創出に取り組むタイトーと ENDROLL両社によるオープンイノベーション事例である。

取り組みの背景と両社のシナジー

スマートフォンの台頭により人々のライフスタイルが多様化し、エンターテインメントにおいても新しい遊びや場所を提供していくことが求められており、顧客のニーズに対する対応が余儀なくされている。

そのような中、世界に目を向けるとVRやARといったテクノロジーの発達が、新しいエンターテインメントの起爆剤として注目を集めている。

世界各地でVRやARを活用したエンターテインメント施設が数百という規模で展開されており、有力企業がLocation Based Entertainment(LBE)産業への出資を行うなど、大きな期待が寄せられる。

このような背景の中、ENDROLLはスペースインベーダーに代表されるビデオゲームなど、数々のエンターテインメントを生み出してきたタイトーと協業し、アミューズメント施設(ゲームセンター)を含む店舗などのリアルな場所を舞台とした新たなARゲームの開発に着手する。

この取り組みにより、ENDROLLがこれまでに培ってきた商業施設での体験型エンターテインメントのノウハウを最大活用し、「人と人とを繋いできたアミューズメント施設(ゲームセンター)という場」を新しくアップデートすると同時に、店舗をもつ他の多くのリアルビジネスにも展開することを目指す。

今後は、3月頃よりTAITO STATIONの一部店舗での実証実験を経て、2020年内を目標に新しいエンターテインメントとして本格稼働することを目指していく。

株式会社タイトー 執行役員 社長室長
児玉 晃一 コメント

タイトーはアーケードゲーム事業を基軸として、飲食やスポーツなど様々な「コト消費」を組み合わせ、プロジェクションマッピングを使ったゲームやスポーツアトラクション、コラボカフェなど、既存のアミューズメント施設の枠を超えたフィジカル・エンターテインメントの展開に力を入れている。

本件取組みも、その一環であり、ENDROLL社と新しいエンターテインメントの創出に取り組む。

株式会社タイトー 会社概要

タイトーは、業界をリードするアミューズメント施設「タイトーステーション」の運営を行うアミューズメント・オペーレーターであると共に、多彩なコンテンツ/サービスを提供している会社である。代表作には、「スペースインベーダー」をはじめ、「アルカノイド」、「パズルボブル」などがある。

今後も、エンターテインメント体験・空間を通じて笑顔や新たな驚き、人とのつながりを提供する。

name of company株式会社タイトー
Establishment1953年8月24日
Location東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア2F
representative代表取締役社長 山田哲
Business Overviewアミューズメント施設の企画、運営およびフランチャイズ事業
アミューズメント機器の開発、製造、レンタル、メンテナンス
モバイルコンテンツ、PC・家庭用ゲームコンテンツの企画、開発
マーチャンダイジング事業
uniform resouce locatorhttp://www.taito.co.jp

株式会社ENDROLL 会社概要

ENDROLLは、誰もがゲームの主人公のようにワクワクして生きる世界線「Gameful WORLDs」をビジョンとしている。モバイル・ARグラス向けARエンターテインメントの企画開発を通して世界をゲーム的に書き換えていくことで、プレイヤーに心の踊る生活を提供する。

name of company株式会社ENDROLL
Establishment2017年12月12日
Location東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番6号 JP noie 恵比寿西 co-ba ebisu
representative代表取締役CEO 前元健志
Business OverviewARエンターテインメントの企画、開発
uniform resouce locatorhttps://endroll.me/
プレスリリース発表元企業:株式会社ENDROLL
Distributed by: PR TIMES
writing (e.g. as a profession)
PORT Editorial Office 
PORT" is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies aiming to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww, Inc.
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN