12.8 c
Japan
Wednesday, November 29, 2023

事業アイデアを実装へ2020年誕生する新たな街を共に興すプログラム『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD』

パーソルイノベーションが運営するオープンイノベーションプラットフォームeiicon(エイコン)は、経済産業省関東経済産業局、大田区、羽田みらい開発株式会社とともに、羽田空港国際線ターミナル近く、羽田空港跡地第1ゾーンに誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」を舞台にした共創プログラム『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD』を2020年1月31日(金)・2月1日(土)の2日間で開催することを発表した。

今回は、HANEDA INNOVATION CITYを建設する羽田みらい開発株式会社の全面バックアップにより、HANEDA INNOVATION CITYで活用するビジネスアイデア・サービスを募集し、2日間のプログラム形式で開催します。プログラムで選ばれたビジネスアイデア・サービスは、HANEDA INNOVATION CITYを実装の「場」とし、実装パートナー企業のサポートのもと、インキュベーション期間通じて社会への実装を進めていきます。『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD』は、「HANEDA INNOVATION CITY」をよりインスピレーションと賑わい溢れる場所にすべく、訪れる方に新たな体験・価値を提供する事業アイデアを共に作り上げていきたいと考えています。

■HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD開催概要

日時:2020年1月31日(金)・2月1日(土)
場所:都内
応募締切:2020年1月14日(火)
応募資格:
・アイデアの事業化に取り組むことのできる法人、個人(チームでの参加のみ)
・2020年1月31日(金)・2月1日(土)の本イベントに終日参加できる方
・募集ページURL:<https://eiicon.net/about/haneda-innovationcity-bb2019/>

■事前説明会概要

日時:2019年12月19日(木) 19:00~21:00
場所:SPACES大手町ビル (〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6-1 大手町ビル 1階)
Details:https://techplay.jp/event/761384

■HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD募集テーマ

1.街との新たなタッチポイント創出
Example.)
・オンライン・オフラインを活用し、街の魅力的な情報を届ける仕組み
・羽田空港を利用する旅行者が立ち寄るアイデアや仕掛け
・多様な街への交通手段と掛け合わせた新たなタッチポイントの創出

2.ここでしかできない賑わいを生み出す体験価値
Example.)
・日本の食・芸術・伝統文化を発信・創造する新たな仕掛け
・空港付近ならではの観光資源を活用した新たなエンターテインメント体験
・施設や店舗など街全体での回遊性・賑わいを生み出す仕組み

3.先端技術を活用した新たな社会価値創造
Example.)
・小型モビリティ等を活用したコリドー空間での新たな移動体験
・先端技術を発信・創出し、ものづくり産業を支援する仕掛け

■参加メリット

1)HANEDA INNOVATION CITYでの実証実験
BUSINESS BUILDで選ばれたアイデアは、2020年に誕生するHANEDA INNOVATION CITYでの実装に向けた実証実験を進めていきます。

2)実装に向けた本格的なインキュベーション体制
経済産業省関東経済産業局・大田区のバックアップのもと、本開発プロジェクトを進める羽田みらい開発株式会社・実装パートナー企業とともに、実証実験に向けた具体的なインキュベーションを進めます。

3)滞在空間
街の中央を通る約200mにおよぶコリドー空間や施設屋上に整備予定の足湯空間。

4)イベント来場者
3,000人収容可能なイベントホール来場者の滞在時におけるタッチポイント

5)空港付近ならではの資源
飛行機の離着陸風景や湾岸エリア特有の強い風などの資源

6)サービス・プロダクト開発支援
音声ARやリアルタイム翻訳、訪れる人々の可視化、画像認識AI、モビリティ関連等のテクノロジー支援

■運営・パートナー企業

本プログラムは多くの実装パートナーの協力のもと、プログラム当日のメンタリングやインキュベーション期間のリソース提供での実装サポート、その他様々な面からサポートをしていただきます。

1)実装パートナー
・鹿島建設株式会社
・大和ハウス工業株式会社
・京浜急行電鉄株式会社
・日本空港ビルデング株式会社
・エイベックス・エンタテインメント株式会社
・京セラ株式会社
・ソフトバンク株式会社

2)運営
・経済産業省関東経済産業局
・大田区
・羽田みらい開発株式会社
・eiicon company

※「HANEDA INNOVATION CITY」は、国際線ターミナルから1駅の天空橋駅に直結する、研究開発施設(ラボ・大規模オフィス)、先端医療研究センター、会議施設、イベントホール、日本文化体験施設、飲食施設、研究・研修滞在施設、水素ステーションなどを中心とした複合施設です。

※『HANEDA INNOVATION CITY BUSINESS BUILD』は、経済産業省関東経済産業局が地域経済の活性化を図るため推進している、「地域中核ローカルイノベーション支援事業」のうち、「社会課題解決・新ビジネス創出オープンイノベーションプラットフォーム構築による中核企業支援事業」の取り組みの一環として開催されます。

【eiiconについて】

オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」は、「価値ある出会いが未来を創る」をテーマに、オープンイノベーションのパートナーを探すことができる、ビジネスマッチングプラットフォームです。企業は、企業情報をはじめとするミッションや、事業成長に必要なリソースなどさまざまな情報を「eiicon」に登録することができます。それらの情報を発信し合い、企業同士が繋がることができる場が「eiicon」です。

 eiiconは、「オープンイノベーション」にチャレンジするすべての企業に対し、その取り組みを加速させる支援を実施しています。自社のニーズ、シーズをオープンにすることで、ビジネスパートナーとなり得る企業と繋がり、出会うことができるオープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」、オープンイノベーションにまつわるさまざまな情報を発信する「eiiconlab」、リアルな出会いの場を創出する「event」、専門のコンサルタントによる「Sourcing Support」の4つの軸で日本に「オープンイノベーション」という新規事業創出手法を根付かせるためにサービスを提供しています。

2017年2月のサービスローンチ以来、eiiconは「誰もが提携先を探せる時代の創出」を目標に事業を推進し、2019年6月末時点登録企業同士のつながりが1万件数を突破。企業登録数も増加の一途を辿っており、同じく事業規模も毎年300%以上の成長を続けています。

<eiicon company概要>

名  称:eiicon company (エイコンカンパニー)
代  表:中村 亜由子
Address: 1-15-5 Minami-Aoyama, Minato-ku, Tokyo 107-0062
事業内容:オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」の運営、イベント企画・支援サービス、ソーシングサービスなど
電話番号:03-6370-8360(代表)
メールアドレス:eiicon-info@persol.co.jp

プレスリリース発表元企業:eiicon company
Distributed by: PR TIMES

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN