12.8 c
Japan
Wednesday, December 6, 2023

Compliance with cookie regulations! Jointly developed the industry's first retargeting advertising service utilizing push notifications!

国内最大級のパブリックDMPを提供するデータプラットフォームカンパニー、インティメート・マージャーが、提供するデータ活用プラットフォーム「IM-DMP」のオーディエンスデータを、WEBプッシュ通知「PUSH ONE」を活用し、ユーザーのスマホ画面というプライベートな空間に直接広告を表示できる新たな広告モデル「スマホロック画面広告」を提供しているシグニティと、プッシュ通知を活用した新たなターゲティング広告サービス「リタゲプッシュ通知」を共同開発し、提供を開始しました!

新しいリターゲティング広告サービスの提供を開始

昨今、Web広告業界ではさまざまな外的要因により多くの変化が求められています。その中でも、Webユーザーのプライバシー保護の重要性の高まりとともに、欧州では「GDPR(EU一般データ保護規則)」や「CCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)」などによるデータ収集・活用の規制強化によるCookie規制への対応が求められており、インターネット広告における広告配信や効果計測において、これまで活用されてきた3rd Party Cookieに代わる対策が早急に必要とされています。

また、Web広告の一般化に伴い、広告手法の多様化も求められています。ターゲティング広告は効率的にユーザーの認知を深める手法として有効と考えられていますが、Cookie規制後はターゲティングの精度や広告効果に課題が出てくると予想されるため、ポストCookie時代に対応した新たな広告商品が必要とされています。

シグニティは、業界初のプッシュ通知を活用した新広告手法「スマホロック画面広告」を2022年7月より提供しています。当初のWEBプッシュ通知は、スマートフォンデバイスに関してはAndroidのみ対応しており、日本のスマホシェア率で半数を占めているiOSには対応していませんでした。しかし、2023年3月にiOS16.4(iPadOS16.4)がパブリックリリースしたことにより、OSに依存しないWEBプッシュ通知が実現可能になりました。

インティメート・マージャーは、月間約4.7億以上のユニークブラウザのオーディエンスデータを一元管理するデータマネジメントプラットフォーム「IM-DMP」を提供しており、その膨大なデータを活用したデータドリブンマーケティングの領域に強みがあります。また、Cookie規制後の3rd Party Cookieに代わるポストCookieソリューションも提供しています。

このたび、両社の強みを活かしたサービスを連携することで、Cookie規制に対応したプッシュ通知を活用した新しいリターゲティング広告サービス「リタゲプッシュ通知」の提供を開始しました。

「リタゲプッシュ通知」とは

「リタゲプッシュ通知」は、業界初(※1)のCookieに依存しないプッシュ通知型ターゲティング広告サービスです。クライアントサイトに訪れたユーザーの行動ログを当社で分析し、その結果をシグニティが提供するプッシュ通知「PUSH ONE」と連携させることで、従来のプッシュ通知形式の広告プラン「スマホロック画面広告」よりもターゲティングの精度を向上させることができます。

また、プッシュ通知形式の広告でアプローチすることで、サイト来訪していない状態でもターゲットユーザーに商品情報をお知らせすることが可能になり、ユーザーが商品に興味を持った状態で広告主のWebページに誘導され、広告効果を大幅に向上させます。なお、この連携により、「リタゲプッシュ通知」がインティメート・マージャーのサービスラインナップに追加されました。

※1 2023年9月シグニティ社調べ(日本国内における「WEBプッシュ通知を中間広告と見なして活用した手法」とした場合)

インティメート・マージャーは、消費者のプライバシーに配慮しながら、さまざまな領域でのデータ活用を目指し、今後も”データとAI技術”を活用したプロダクト開発・マーケティングの支援を推進していきます。

インティメート・マージャーについて

「世の中のさまざまな領域における、データを使った効率化」をミッションに掲げ、国内DMP市場導入シェアNo.1(※2)のデータ活用プラットフォーム「IM-DMP」を保有するデータマーケティングカンパニーです。

約4.7億のオーディエンスデータ(※3)と高度な分析技術を掛け合わせたデータ活用プラットフォーム「IM-DMP」の提供・構築支援、データ活用に関するコンサルティングサービスを提供しています。

また、プライバシー保護に関する取り組みとして、一般社団法人 日本経済団体連合会が掲げる「個人データ適正利用経営宣言」に賛同しています。今後はSales TechやFin Tech、Privacy TechなどのX-Tech領域に事業を展開し「データビジネスのプロデューサー集団」を目指します。
※2 出典元:「教えてURL Webサービス調査レポート 2021.2」(https://oshiete-url.jp/report/docodoco/2021_2/)
※3 ⼀定期間内に計測された重複のないブラウザの数を⽰します。多くの場合、ブラウザの識別にはCookieが利⽤され、⼀定期間内に計測された重複のないCookieの数のことを⽰します。

name of company株式会社インティメート・マージャー
EstablishmentMarch 18, 2022
Location港区六本木3-5-27六本木山田ビル4F
representative簗島亮次
uniform resouce locatorhttps://corp.intimatemerger.com/

シグニティについて

シグニティは月間90億配信突破のWEBプッシュ通知「PUSH ONE」を通じて様々なWEBメディア及びマスメディアとのリレーションを築いているプッシュ通知のリーディングカンパニーです。

「PUSH ONE」の提供だけではなく、特許を活用した新たな広告モデル「スマホロック画面広告」も立ち上げ、WEBマーケティングにおける更なるソリューション提供を形にしています。

-WEBサイトとユーザーがより良い関係・エンゲージメントを作る-

そんな小さな繋がりを無限に積み重ね、WEBの世界をもっと素敵にできるよう、イノベーションを図ります。

name of company株式会社シグニティ
Establishment2018年9月3日
Location〒135-0064 東京都江東区青海2-7-4 The SOHO 3F
representative片江 光太
Business Overview・プッシュ通知配信サービス「PUSH ONE」
・スマホロック画面広告
・システム開発事業
・サービス及びシステム開発におけるコンサルティング事業
uniform resouce locatorhttps://www.signity.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN