12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

地銀5行共催「X-Tech Innovation 2022」九州地区 AironWorksが最優秀賞を獲得

AironWorksは、ふくおかフィナンシャルグループ、北海道銀行、岩手銀行、七十七銀行、沖縄銀行が共同で開催する、デジタルテクノロジーを活用したサービス・アイデアのビジネスコンテスト「X-Tech Innovation 2022」の九州地区最終選考会にて最優秀賞を受賞したことを発表しました。

X-Tech Innovation 2022(クロステック イノベーション 2022)九州地区最終選考会について

「X-Tech Innovation」とは

「X-Tech Innovation」は、北海道銀行、岩手銀行、七十七銀行、ふくおかフィナンシャルグループ、沖縄銀行の5行で共同開催され、各業界・業種を横断するデジタルテクノロジーを活用した新しいサービスを広く応募するビジネスコンテストです。

コンテストは北海道・東北・九州・沖縄の4地区でオリジナルテーマをもとに最終選考が行われ、各地区の最優秀賞、優秀賞受賞者は2023年1月18日(水)に開催されるグランプリファイナルにてプレゼンを実施します。
公式Webサイト:https://www.ibank.co.jp/xtech2022/

九州地区オリジナルテーマ「データエコノミー」について

あらゆる分野でデータを活用したサービスが普及し、今やデータはビジネスにおける重要な資源になっています。今後のさらなる発展には地域や企業規模の大小問わず業界・業種を横断してデータの価値を向上させるサービスが重要視される状況を受け、九州地区テーマでは、個人の行動や企業活動を支える社会的な基盤となるデータエコノミーを構築し、発展に資するサービス・アイディアが募集されました。

九州地区最終選考会について

九州地区最終選考会は12月1日に福岡市で開催され、1次・2次選考を通過した9社によるサービス・事業構想のプレゼンテーションを通して、もたらされるベネフィットや革新性、ビジネス・地域活性化への貢献可能性等を総合的に判断し、各賞の表彰が行われました。
▼最終選考進出企業
https://www.ibank.co.jp/xtech2022/kyushu/

AironWorksは、業種・業界の垣根を超えて被害が日々増加しているサイバー攻撃とDX加速化でデジタルの情報資産を扱うケースが増え、また働き方変革によるプライベートネットワーク外での対策など各企業のセキュリティ戦略の変革が求められる現状に対し、完全自動かつ企業別の訓練をシンプルな導入ステップで提供することで、地方企業のセキュリティレベルを格段に引き上げる「イスラエル発サイバーセキュリティ訓練プラットフォーム」の戦略と今後の展望についてピッチを行い、最優秀賞を獲得しました。

AironWorks 受賞歴

2021年12月:TechCrunch Tokyo 2021「Startup Battle」にてAWS賞とoVice賞を受賞
2022年3月: 神戸市主催「SESSA – KOBE Startup DEMODAY -」にて優秀賞とオーディエンス賞を受賞
2022年3月:東京都主催「ASAC#13 Demo Day」にてAWS賞を受賞
2022年4月:賢者の選択リーダーズ倶楽部主催・経済産業省後援「第7回日本アントレプレナー大賞」にてマネジメント部門 日本M&Aセンター賞と大賞を受賞
2022年6月:B Dash Camp 2022 Summer in Sapporo「Pitch Arena」にて準優勝

AironWorksについて

AironWorksサービスについて

AironWorksは世界トップレベルのハッカー集団であるイスラエル国防軍 Unit 8200出身エンジニアが開発した、最先端技術を用いた『サイバーセキュリティシミュレーション教育プラットフォーム』です。

従来の標的型メール訓練ではカバーできないSNS (Facebook、Twitter、LinkedIn) やSMS攻撃など、多様なベクトルからの攻撃に対する訓練が可能になります。また、標的に応じて個別最適化された今日のサイバー攻撃に対抗するべく、継続的でより実践的な訓練を行えるシステムになっています。さらに、イスラエル国防軍の教育メソッド+ゲーミフィケーションを活用した「オリジナル教育プログラム」を実装して高い教育効果を実現します。

AironWorks会社概要

AironWorks株式会社は “Enhancing Teams with AI” を企業ミッションに、イスラエルで開発する先進的な技術を駆使したサイバーセキュリティソリューションで、よりよい社会の創出、働く人々・チームをエンパワーメントすることに取り組んでいます。

name of companyAironWorks株式会社
EstablishmentAugust 2021
Location東京都港区虎ノ門4-3-1
representative寺田 彼日
Business Overviewサイバーセキュリティサービスの企画、設計、開発、構築、管理、保守、運営、販売、教育及びコンサルティング
uniform resouce locatorhttps://www.aironworks.com/
AironWorksプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/87353
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN