Table of Contents

両社の連携内容について
本プログラムは、東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:錦織弘信、以下「東芝テック」)の電子レシートサービス「スマートレシート®」と、株式会社リンクアンドコミュニケーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡辺 敏成、以下 「リンクアンドコミュニケーション」)が開発・運営するAI健康アプリ「カロママ プラス」を連携させ、スーパー細川で買物をした顧客購買データと「カロママ プラス」に記録した食事データをもとに栄養素解析を行い、その人にあった健康増進に役立つ商品や運動コンテンツ等をAIから推奨する提案型健康増進プログラムです。


「スマートレシート®」から得られるレシートデータと、「カロママ プラス」に記録された実際の食事データや体重・歩数などのバイタルデータを連携し、食事内容を栄養素分解した結果に基づいて最適な情報をAIが提案します。
栄養バランスを考えたレシピや健康増進に役立つ食品や商品のレコメンド、運動メニューなど健康コンテンツや地域イベントへの参加案内など役立つ情報を顧客に届けることで、スーパー細川が掲げる理念「毎日の健康をお届けし、長く暮らしやすいまちづくりへ」の実現を目指します。
この仕組みは、大分県内の展開はもとより、全国のスーパー・自治体にも拡大していく予定です。
Demonstration Experiment Overview
期間:2022年11月28日~2023年2月28日
対象店舗: スーパー細川 万田店、沖代店、豊前店

AI健康アプリ「カロママ プラス」概要
株式会社リンクアンドコミュニケーションが開発・運営するAI健康アプリ「カロママ プラス」は、リアルな組織・施設等と連携して展開するB2B2C型ヘルスケアアプリです。アプリ内のAIキャラクターが、毎日の食事・運動・睡眠に、パーソナルな健康アドバイスを自動で提供します。
「カロママ プラス」が現在重点的に展開しているのは、「企業・健康保険組合」「スポーツクラブ」「自治体・スマートシティ」「スーパー・コンビニ等の小売店」の4領域です。 企業・健康保険組合では6,000社以上、スポーツクラブではルネサンス、自治体・スマートシティでは神戸市や柏の葉スマートシティに導入されるなど、数多くの企業や自治体に利用されています。またライフログなどPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)を利活用した健康増進プログラムやコンテンツを提供しています。
サイトURL:https://calomama.com/
「スマートレシート® 」概要
東芝テック株式会社が開発した「スマートレシート®」は、会計時に通常は紙で提供される購入商品の明細レシートを電子化し、電子レシートセンターでデータとして管理、提供するサービスです。お客さまは手元に紙のレシートを残さなくてもスマートフォンで購入履歴をいつでも確認することができ、お客さまの買い物における利便性の向上につながるとともに、紙レシートの発行コストや環境負荷を減らすことができます。
サイトURL:https://www.smartreceipt.jp/
*「スマートレシート®」は東芝テック株式会社の登録商標です。
「おおいたDX共創促進事業(湧く沸くDXおおいた) 概要
スマホの普及やコロナ禍で日常に関わる様々な場面で急速にデジタル化が進み、あらゆる産業分野においてゲームチェンジが起ころうとしています。
大分県では、県内事業者がDXによる競争力維持・強化、生産性向上、描いたビジョン(ありたい姿)を実現できるサポートを実施して、既存のサービス・商品の価値の向上をもたらし、全ての県民の暮らしの質の向上が図られるミライを目指します。
大分県に活力をもたらす。そのための大切な手段として、本事業ではDXを推進します。

name of company | 東芝データ株式会社 |
Establishment | 2020年02月 |
Location | 東京都港区芝浦1-1-1 |
representative | 北川 浩昭 |
uniform resouce locator | https://www.global.toshiba/jp/company/data-corp.html |
