12.8 c
Japan
Monday, December 11, 2023

Opn acquires MerchantE, the leader in the U.S. market for payment platforms! Payment processing scale to exceed US$19 billion

Opnは、11月15日(火)決済プラットフォームで米国市場を牽引するMerchant eSolutions, Inc.を買収したことを発表しました。本買収により、加盟店数は2万社以上、決済処理規模は190億米ドル超に。米決済市場への本格参入を皮切りに、グローバルFintech企業への成長に向け世界進出を加速させます。

本買収の背景

MerchantEは決済プラットフォームとしてあらゆる規模のビジネスに対応した決済ソリューションを提供しており、米国市場を牽引する存在です。円滑な取引を実現する包括的な決済ソリューションを提供することで、米国の中規模企業や大企業の事業成長を支援してきました。

MerchantEは、決済プロセシングを支える高性能なサーバー、データベース等のバックエンド技術を筆頭にあらゆる技術を有する決済プラットフォーマーであり、実績のあるテクノロジー企業です。また、米国は組込型金融が急成長しており、マーケット規模は2026年には現在の2倍以上となる500億ドル(約7兆円相当)にまで達すると予想されています。MerchantEがグローバルに成長するために非常に重要なマーケットと捉えています。

※注)米ドル・日本円の為替レートを1米ドル=140.17円(2022年11月14日21時 時点)で換算しています。 

本買収により、Opnのグローバルな事業展開は米国を含む7か国に拡大します。OpnとMerchantEの実績を合わせると、2022年時点で2万社を超える加盟店数、190億ドル以上の決済処理を提供していることになり、アジア太平洋地域で決済分野をリードするに留まらず、米国においても決済プロバイダーとして上位25社に加わることになります。本買収を契機に、北米という重要なマーケットにおいてMerchantEは成長とイノベーションを加速させ、世界トップクラスの決済プロバイダーを目指します。

MerchantE及びMerchantEのコメント

■ Opnの創業者兼CEO 長谷川 潤氏

「MerchantEとOpnは強力なパートナーシップを築けると確信しており、MerchantEチームを当社に迎えられることを大変光栄に思っています。Opnが世界的なデジタル・ファイナンス・プラットフォームへと変革を遂げているうえで、今回の買収は大きな転換点となります。『すべての人々とビジネスにシームレスかつボーダレスな決済体験を提供する』という当社の取り組みにとっても重要な一歩です。ビジネスの成長を支援するだけでなく、消費者にとっても最適な決済体験を提供すべく、革新的なソリューションの開発に絶え間なく取り組み続けるという点において、OpnとMerchantEはビジョンを共有しています。買収の成立により、ビジョンの実現に向けた体制はより一層強化され、お客様のニーズに応えた最良なサービスを常に提供できるよう、グローバル展開の勢いを加速させていきます。」

■ Opn共同創業者兼取締役社長 エズラ・ドン・ハリンスット氏

「東南アジアと日本において決済分野をリードするOpnと、決済プロセシングを支える確かなサーバー・データベースの処理技術を有するMerchantEが連携することで、規模を問わず多種多様な企業に対して顧客基盤の拡大に必要なサービスが提供できるようになります。MerchantEの優秀なチームと共に両社のビジネスを加速させ、米国を含む国際的なマーケットでの事業拡大というOpnの次のステージに歩みを進められることを嬉しく思います。」

■ MerchantE CEO セルジ・エレーロ氏

「Opnと共に新たな門出を迎えられることを大変喜ばしく思っています。今回の買収は、組込型金融市場でのプレゼンスを高めるうえで、大きな利益をもたらすと考えています。より良いプロダクトをお届けするため、MerchantEは引き続き技術開発に取り組んでいきます。そしてOpnとの連携により、当社のプロダクトをより多くの新規顧客に提供できるようになり、急成長する決済市場において強力な基盤を築けるでしょう。本買収の成立は、当社スタッフの努力の賜物であり、この素晴らしい成果を共に祝いたいと思っています。」

About the future

OpnとMerchantEは世界有数の企業にデジタル・ファイナンス・ソリューションを提供しており、その中には、クラウドERPソフトウエアのOracle NetSuite、EコマースプラットフォームのMagento、東南アジアで最大級のユーザーを抱えるEウォレットのTrueMoney、世界最大の自動車メーカーであるトヨタグループの金融事業を統括するトヨタファイナンシャルサービス、が含まれます。
Opnは引き続き東京に本社を置き、MerchantEは、ジョージア州アルファレッタの本社機能を維持し、独自のブランドとして事業を継続します。今後、両社は技術と効果的な方法や事例を共有し、新たなサービスを共同開発していく機会を模索、実行していきます。

Opnについて

Opnは2013年に設立され、日本、東南アジア、米国に拠点を構えています。ワンストップのオンライン決済ソリューションとデジタル・トランスフォーメーション・ソリューションを専門とし、世界中で数千を超える加盟店にサービスを提供しています。
アジア太平洋地域では決済分野をリードし、米国では決済プロバイダーとして上位25社に含まれています。Opnは、「Access to the Digital Economy for Everyone(すべての人々にデジタルエコノミーへのアクセスを)」というビジョンのもと、成長する経済エコシステムへの公正でオープンなアクセスを提供し、革新的な方法で人々、企業、社会をつないでいきます。
Opnの主要株主には、トヨタ自動車株式会社の金融事業を統括するトヨタファイナンシャルサービス株式会社および、サイアム商業銀行の子会社でベンチャーキャピタルのSCB 10Xが含まれます。

name of companyOPN株式会社
Establishment2015年01月
Location東京都中央区京橋3丁目1番1号東京スクエアガーデン
representative長谷川 潤
uniform resouce locatorhttps://www.opn.ooo

MerchantEについて

MerchantEは、決済およびコマース向けソリューションを提供するリーディングカンパニーとして、BtoBの中堅企業が抱える多様なニーズに応えています。フロントエンドからバックエンドまで、主要なカードブランドと直接連携できるフルスタックの開発力を強みとしています。米市場では、決済プロバイダーとしてトップ25社にランクインしています。
詳しくは、ウェブサイト(URL:https://www.merchante.com/ )をご参照ください。

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN