Table of Contents

Outline of the Demonstration Experiment
・実証期間:令和4年10月7日~令和5年3月末(予定)
・設置基数:6か所12基設置(2基1セット)
・協賛企業:和田興産株式会社・フジッコ株式会社
設置場所

和田興産株式会社コメント
住みたい街に 住みたい家を」をテーマに人・街・未来とつながり、誰もが心地よく暮らせる社会をつくることを使命として、一人ひとりに快適な住まいの提供に努めてまいりました。私たちのホームタウンである神戸をより美しい街にしたいと想い、今回のプロジェクトに協賛いたしました。
フジッコ株式会社コメント
フジッコ株式会社は1960年の創業以来、海の恵みである「昆布」を主力の一つとして様々な商品を開発し、皆さまの食卓へお届けしてまいりました。今、大きな環境問題となっている海洋プラスチックゴミは、8割以上が街から流れ出たものとされています。今回の取り組みがこの環境問題解決の一助となればと考えており、その想いを「街からとめよう、海洋ごみ」というメッセージに込めました。
SmaGO(スマゴ)について
「SmaGO(スマゴ)」は、環境にやさしい、ソーラー発電で動くスマートゴミ箱です。ゴミを自動的に約5倍に圧縮するため約600リットルもの容量を持ちます。また、通信機能を通じてゴミの蓄積状況をクラウド上でリアルタイムに把握できるため、ゴミの収集作業を効率化でき、回収コストや、回収作業に伴うCO2排出量の削減が期待できます。2020年10月からSmaGOを設置している「表参道」においては、ゴミ箱の容量増加により街の散乱ゴミが大幅に軽減され、2021年6月から設置している渋谷の「RAYARD MIYASHITA PARK」では、ゴミの回収頻度が5割以下になっています。
Future Outlook
今後も株式会社フォーステックは、「Smart Action on the GO」(環境のための具体的なアクションを続けていく)をスローガンに、日本各地へのスマートゴミ箱SmaGOの設置を通して、街と企業と人々が一体となった環境活動を提案し、SDGs活動の推進・社会課題の解決に取り組んでいきます。
SmaGOの特徴
1.ソーラーで発電し蓄電

上部のソーラーパネルで発電し蓄電するため、電源が不要なだけでなく、環境に負担をかけずに利用することが可能。使用電力も1日5W以下と非常に少なく、2週間ほど悪天候が続いても問題なく作動します。
2.ゴミを自動で5倍に圧縮

ゴミが一定量貯まると、自動で圧縮機能が作動。およそ5倍に圧縮し、1台に600リットルのゴミを溜めることが可能なため、ゴミ箱が溢れることがなくなり、街の清潔さを保つことができます。
3.通信機能でリアルタイムにゴミの量を管理・分析

内部のセンサーが溜まっているゴミの量を常に検知し、4G通信機能でクラウドに共有。PCやスマートフォンからリアルタイムに各ゴミ箱のゴミの量を確認することができます。ゴミ箱がいっぱいになるとメールアラートが飛ぶ機能や、ゴミが溜まりやすい場所や時間を分析する機能もあり、効率的なゴミ回収を可能にします。
株式会社フォーステックについて
name of company | Play Blue Inc. |
Establishment | March 18, 2022 |
Location | Nagatacho GRiD, 2-5-3 Hirakawacho, Chiyoda-ku, Tokyo |
representative | Yuji Aono |
Business Overview | Businesses aimed at solving social issues through upcycling, etc. |
uniform resouce locator | https://somete.jp/ |
