12.8 c
Japan
Wednesday, December 6, 2023

【CAMPFIRE Startups主催】「第1回 地域貢献スタートアップ・イノベーション・アワード」、最優秀賞を決定!

CAMPFIRE Startupsが主催し、ソフトバンクの子会社で行政・地方公共団体向けソリューションを提供するSBプレイヤーズが特別協賛する「第1回 地域貢献スタートアップ・イノベーション・アワード」のピッチイベントを2021年12月15日(水)18時より完全オンラインにて開催し、最優秀賞、優秀賞、投資家賞がファイナリスト10社のピッチにより決定しました。

最優秀賞

Regional Fish Co.
【ゲノム編集×スマート養殖】水産物の品種改良により地域振興へ、京大発ベンチャー

Award of Excellence

トラベルドクター株式会社
【 医療×旅行 】病気で諦めていた “旅行” を叶える、医師のつくる旅行会社

投資家賞

AGRIST株式会社
【100年先も続く持続可能な農業を創る】自動収穫ロボットを通じた人手不足の解消、誰もが再現可能な儲かる農業の実現

「第1回 地域貢献スタートアップ・イノベーション・アワード」について

地域経済への貢献につながる革新的なアイディア、技術、ノウハウを生かした新規事業で全国展開し、各地における地域経済への貢献につながるスタートアップ企業や新規事業のビジネスプランを全国から募り、その地域貢献性、実現性、収益性、継続性、発展性について審査し、優秀なビジネスプランを表彰することにより、事業成長の機会とビジネス創出を目指すオンラインピッチイベントである。
また、オンラインで開催する二次審査はCAMPFIRE Startupsの運営する株式投資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Angels」に登録している個人投資家限定でリアルタイム配信を行い、個人投資家目線で投資をしたい、と思う企業に対する投票、及びその表彰も行われた。

地域貢献スタートアップ・イノベーション・アワードの特徴

本アワードは、株式投資型クラウドファンディングを通じてスタートアップの事業成長を支援するCAMPFIRE Startupsだからこそできる新しい様式のピッチイベントとして、以下の特徴を持ったものになっている。

審査員(※順不同)

審査委員長
出縄 良人:株式会社CAMPFIRE Startups 代表取締役/公認会計士
judge
林 昇平 氏:グローバル・ブレイン株式会社 Investment Group Direcror
河野 英仁 氏:河野特許事務所 所長弁理士
鈴木 真一郎 氏:ESネクスト監査法人 統括代表パートナー 公認会計士
野村 秀輝 氏:株式会社ビューティガレージ 代表取締役CEO
伊地知 天 氏:Creww株式会社 代表取締役CEO

審査方法

・一次審査を通過した10社よりオンラインピッチを実施
・オンラインピッチ後、審査員の審査を通じ最優秀賞と優秀賞を決定
・また、投資家投票を通じて、投資家賞を決定
・地域貢献性、実現性、収益性、継続性、発展性等の観点から審査する

基調講演

家入 一真 氏:株式会社CAMPFIRE 代表取締役社長CEO

organizing

株式会社CAMPFIRE Startups

特別協賛

SBプレイヤーズ株式会社

特別協賛:SBプレイヤーズについて

SBプレイヤーズは「情報革命で人々を幸せに~ITで地域社会に活力を~」を経営理念とし、事業子会社を通してふるさと納税の一括代行、公営競技投票券のインターネット販売などのサービスを展開している。SBプレイヤーズは、地方自治体や行政、地域企業との連携によって革新的なサービスを創出し、地域活性化を目指している。

SBプレイヤーズ株式会社については、以下詳細ページを参照
https://www.softbankplayers.co.jp/
 

CAMPFIRE Angelsについて 

非上場会社の資金調達を実現する株式投資型クラウドファンディングプラットフォーム。
登録投資家はプロによる厳正な審査を通過した、将来性豊かな非上場株式に投資することができ、スマホからスタートアップの株主になることができる。
https://angels.camp-fire.jp/
 

株式会社CAMPFIRE Startups について 

name of company株式会社CAMPFIRE Startups
Establishment2015年05月
Location東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル 5F
representative出縄 良人
Business Overview第一種少額電子募集取扱業、適格機関投資家等特例業務、コンサルティング事業、教育研修事業
uniform resouce locatorhttps://campfire-startups.co.jp/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN