12.8 c
Japan
Sunday, December 10, 2023

Online Travel Expo 2021 Autumn, Japan's largest online travel expo

海外在住日本人5万人以上が登録する日本唯一のグローバルスキルシェアサービス「LOCOTABI」を運営する株式会社ロコタビは、日本最大級のオンライン旅行博覧会「オンライン旅行EXPO2021秋」 を、2021年11月19日~21日の三日間、開催します。

日本最大級のオンライン旅行博覧会が、規模を更に拡大!

."オンライン旅行EXPO2021秋」は、オンラインで世界各国の風景や文化に触れられる新たな体験サービス「オンライン旅行」「オンラインツアー」を企画・開催している企業・観光局が一堂に会すオンライン博覧会It is.

春に開催された第一回は、全27団体47ツアー、来場者数9,100名以上と、事前想定の20倍以上の来場者に恵まれました。今回は出展者数を50社に変更し、更に開催規模を拡大します。

観光地やサービスの認知拡大に

オンライン旅行は、新型コロナウイルス感染拡大に伴って社会に認知された、昨年誕生したばかりの市場です。

「いつか行ってみたい場所」を「今日すぐ行く場所」に変え、パスポートがなくても、コロナによって移動できなくても、3密を避けて誰もが旅行に行けます。SDGsの視点から考えても有意義で、既存の旅行者とは異なる層にリーチできる可能性がありますが、認知度はまだ高くなく、よく知られるプレイヤーも限られています。

オンライン旅行EXPOは、オンライン旅行の認知度を高め、市場規模拡大を図るために、開催しています。

旅行・航空・観光などの特に大きなダメージを受けた業種は、マーケティングに割ける予算もシビアです。今回のオンライン旅行EXPOでは、出展料を無料とし、参加者の視聴も無料としました。多くの企業・観光局の出展をお待ちしております

出展無料。申込みはお早めに

出展申込〆切は9/30を予定していますが、枠数が埋まり次第、募集終了となります。お申し込み後の調整が可能ですので、まずは早目にお申込みください。

【出展無料】詳細はこちら:https://locotabi.jp/lps/expo2021autumn/exhibitors/

■開催概要

日時:2021年11月19日(金)〜21日(日) 10:00~22:00
出展費用:free
出展・登壇社数:50社(上限になり次第募集終了)
来場者見込:10,000人~
出展申込ページ:https://locotabi.jp/lps/expo2021autumn/exhibitors/
▼出展予定企業・団体(順不同・敬称略):
ビクトリア州政府観光局 / JTB台湾(マイバス台湾) / ラーナツアーズ株式会社 / ポリネシア・カルチャー・センター / VENICE ITALY TRAVEL SRL / 特定非営利活動法人itswellness / 株式会社たびえもん 
▼過去の出展企業・団体(順不同・敬称略):
セランゴール州政府観光局/ マイバスヨーロッパ / JTB台湾 / JTB Australia Pty.Ltd. / JTBインドネシア、バリ島(Mybus) / NTAオーストラリア / 株式会社ウェブトラベル / Travel At Home / 株式会社フォーラムジャパン / ポリネシアカルチャーセンター / Amnet New York, Inc. / スタートラベル / VENICE ITALY TRAVEL SRL / SPICE UP LANKA CORPORATION (PVT) LTD / ベリーズコンシェルジュ / Island Buddy Ltd. / 株式会社たびえもん / 合同会社KernelTribe(地球のググり方)&合同会社あうん&ミャンマーグッドナレッジ株式会社 / ハッピープラス株式会社 / CUE-TRAVEL / 株式会社サラムモロッコ / さっかんオンラインバスツアー / チェコトラベルランド / 株式会社三進トラベルサービス / 熊本タクシー株式会社 / 株式会社ドローンエンターテイメント / 株式会社ウィーケン / 株式会社フレックスインターナショナル / ビタミンハワイラウンジ

■出展諸条件
・出展無料
・放送ツール不問
・国内ツアー、海外ツアーいずれも可
・自社の既存ツアー、販売中ツアーも可
・お手持ちのハウスリストへ告知メールを送付していただきます。
・開催期間中に、会員登録不要の無料オンラインツアーを催行いただきます。
動画上映のみでもOKです

■出展の流れ
・出展申し込み・画像の入稿
・ツアー紹介の動画や画像の準備
・お持ちの顧客リスト・見込み顧客リストに出展のご案内
・開催期間中に、会員登録不要の無料オンラインツアーを催行

「ロコタビ」サービス/会社概要

ロコタビとは:海外在住日本人によるCtoCコンシェルジュサービス
ロコタビは世界175カ国2,500都市在住の日本人をネットワークしており、海外在住日本人の登録者は約50,000人を超えます。海外渡航時に自分が「したい!」ことを自分にあったロコに依頼することで、ユニークな海外体験を実現。親子旅行やひとり旅から出張まで、スタイル関係なく多様な依頼相談をすることが可能です。

社名  :株式会社ロコタビ
事業概要:海外在住日本人によるタウンガイドサービス
「LOCOTABI(ロコタビ)」(https://locotabi.jp)の運営
設立  :December 1, 2015
所在地 :東京都千代田区平河町 2-5-3
代表者 :代表取締役 椎谷豊

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN