Table of Contents
今回は「新規事業・オープンイノベーションにおけるゴール設定の考え方」というテーマに既にアクセラレータープログラムを推進されている株式会社フジクラ 平船様をゲストにお招きし、お話いただきます。
ゴール設定というのは新規事業・オープンイノベーションを推進していくうえでも最重要項目ながら、どのように設定すればよいのかとお悩みになる方も多いテーマとなっております。
ぜひ今回のお話をご参考にしていただき、今後の新規事業・オープンイノベーションを推進されていく際にお役立ちください。
What is Innovator`s Academy?
Innovation is now being tackled not only in the Tokyo metropolitan area but also on a nationwide scale, with a wide range of challenges unfolding from startups to business companies and local governments. This is a place where you can take home a variety of know-how from our experienced guests, including examples of successful and unsuccessful innovations and points to keep in mind. That is "Innovator`s Academy.
Outline of the event
- 開催日:2021年9月15日(水)11:00~12:00
- Participation Fee:free
- Holding formatOnline
- Sponsored by:Creww Corporation
Recommended for
- Person in charge of innovation promotion
- New Business Manager
- Startups interested in open innovation
talk session
・オープニング
- イベント概要
- 企業紹介/フジクラ・Creww
・新規事業・オープンイノベーション推進の背景
- なぜ新規事業・オープンイノベーションを推進することになったのか
- オープンイノベーションとして、アクセラレータープログラム以外での取組はあったか?
・新規事業・オープンイノベーション事例
- コラボレーション内容は、最初からイメージしていた内容になるのか?どのような背景で生れたのか?
・新規事業・オープンイノベーションのゴール設定はどのように行ったか
- プログラムに向けてどのようなゴールを誰と設定したのか?
- ゴール設定する際に、社内の上層部の意見など、悩まれたことはあったか?
- どのようなプロセスでゴール設定が行われたか
Question and Answer Session
・主催者からアナウンス
speaker
▶︎平船 さやか氏
株式会社フジクラ 新規事業推進センター つなぐみらいイノベーション推進室 室長
(株)フジクラ入社後、光ファイバの開発、電子デバイスの開発及び量産立ち上げに従事。
2013年に新規事業推進センターに異動し、主に品証担当として、新規事業のインキュベーション業務に従事。
2017年4月、新規事業推進センターつなぐみらいイノベーション推進室長に就任し、
オープンイノベーションを通じて新しい価値創出すべく活動中。
▶︎木村 太一氏
Creww株式会社 Open Innovation Dept. CS Team Manager
After working for a trading company and a general consulting firm, he joined Creww in 2020 because he shared Creww's vision of supporting challengers. He teaches them the mindset for dealing with startups and the key points for creating new businesses, and contributes to improving the success rate of co-creation programs.