12.8 c
Japan
Saturday, December 2, 2023

The Virtual Disney Store, where visitors can come to the store in VR, opens!

株式会社HIKKYは、2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日)の23日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上で行う世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」を開催します。本イベントに、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社のディズニーストアが期間限定でオープン。実際の店舗で販売されているアイテムの3D展示のほか、そのままディズニー公式オンラインストア「shopDisney(ショップディズニー)」に移動して商品を購入することもできます。

バーチャルディズニーストアが誕生!

©Disney

日本発のバーチャルディズニーストアに、世界中からアクセスし、ディズニーストアの世界観を体験できる最新の取り組みです。

世界中から体験可能!ホリデーシーズンを彩る様々な展示!

 『ディズニー ツイステッドワンダーランド』エリア。©Disney

記念すべきオープン初日の2020年12月19日から25日までは、店外にクリスマスツリーがあしらわれ、ディズニーストアのクリスマスグッズが並べられます。12月26日以降は、お正月グッズの「ETO DISNEY」にチェンジ。全期間通して「UniBEARsity(ユニベアシティ) 」「THE ARISTOCATS 50 YEARS」「101 Dalmatians」商品のVR展示も行われます。

「マーベル」、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』などの人気シリーズエリアも!

バーチャルディズニーストア店舗内には、「マーベル」エリアと『ディズニー ツイステッドワンダーランド』エリアもご用意。『ディズニー ツイステッドワンダーランド』エリアでは、寮ごとに精巧にモデリングしたイメージアクセサリーが展示されます。「マーベル」エリアでは、中央にBANDAI SPIRITSの受注販売フィギュアである「アイアンマン マーク6」を等身大で展示。また、こちらのエリアではディズニーストアとTHRASHERの共同企画品である「スパイダーマン」Tシャツの展示も行われています。

※画像はイメージです。
※出展内容は変更になる場合がございます。
※画像をご使用の場合は、コピーライトを必ずご記載ください。各画像のコピーライトは、上記内容をご確認ください。

ハッシュタグを付けて最新体験をSNSシェアしあおう!

バーチャルディズニーストアに訪れた際は、写真を撮って#Virtualdisneystoreのタグを付け、TwitterやInstagramといったSNSシェアも許可しております。日本発の体験を、ぜひ全世界に発信してください。
また、バーチャルディズニーストアに入場する際は、ディズニーの規約や上記注意点に同意していただきます。同意ボタンを用意しておりますので、そちらを選択し、ご入場ください。

バーチャルディズニーストアを楽しんでいただいたゲストの皆様にさらにお得なキャンペーンも実施!

<ディズニーストア店舗>
「#Virtualdisneystore」のハッシュタグを付けてSNSシェアした画面を実店舗で見せると、お買い上げ金額から10%OFFいたします!
【対象期間】
2020/12/19(土)~2021年1月10日(日)
【対象店舗】
全店(アウトレット店、shopDisneyは対象外となります。)
【注意事項】
・割引金額の端数は切り捨てとなります。
・割引商品、金券、チケット類、修理代、ディズニーストアクラブ関連費用、送料、コレクタブル、メディア関連商品(CD、DVD、ブルーレイ、ゲーム、本等)、その他一部商品は対象外となります。
・特典の現金との交換は出来ません。

<shopDisney(ショップディズニー)>
ディズニー公式オンラインストア「shopDisney(ショップディズニー)」でお買い物をする際に、クーポンコードを入力すると10%OFFいたします!
【クーポンコード】
バーチャルディズニーストア店舗内のポスターでご確認いただけます。
【クーポン利用期間】
 2020/12/19(土)0:00~2021/1/10(日)23:59
【クーポン利用条件】
 商品代金3,000円(税込)以上のご注文で10%OFF
【注意事項】
※カート画面にあるクーポンコード欄にクーポンコードをご入力ください。
※セール品、ディズニー公式ライセンス企業 直送品、D-Made (ディーメイド)、予約商品など一部クーポン対象外商品がございます。
※1回のご注文で複数のクーポンを同時にご利用いただけません。
※クーポンのご利用はお一人様1回限りです。
※ご注文のキャンセル・返品した場合や、クーポン対象外商品のご注文に誤ってクーポンを利用された場合、クーポンは戻りません。
※送料、ラッピング、各種手数料は対象外となります。

バーチャルマーケットとは

VR空間上にある会場で、出展者と来場者が、アバターなどのさまざまな3Dアイテムや、リアル商品(洋服、PCなど)を売り買いできるイベントです。その他、バーチャル空間上で乗り物に乗ったり、映像を見たり、来場者間でコミュニケーションを楽しむことなどが可能です。VR機器やPCから気軽に誰でも参加することができ、開催期間中は24時間運営されていることから、日本はもとより世界中から70万人を超える来場者が集まる、世界最大のバーチャルイベントIt is.

バーチャルマーケット開催概要

名称:Virtual Market5(バーチャルマーケット5)
Sponsored by:VR法人HIKKY
会期:日本時間 2020年12月19日(土)11:00~2021年1月10日(日)23:00(計23日間)
会場:特設会場(バーチャル空間)後日URL発表
※13歳未満のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)機器を使用してのコンテンツ体験はご遠慮ください
※13歳未満のお子様につきまして、デスクトップモードでのコンテンツ体験は可能ですが、必ず事前に保護者の確認および同意を得たうえで、サービスをご利用ください

株式会社HIKKYについて

「人の創造性を既存の価値観から解き放つ」
VR/AR領域において大型イベントの企画・制作・宣伝、パートナー企業との合同新規事業開発を主業務としています。エンタテインメントVRを牽引する注目のクリエイター達をメンバーとして、業界の発展やクリエイターの発掘・育成を目標に2018年に設立致しました。バーチャル世界の生活圏・経済圏を発展させ、クリエイターがより活躍できる場を支えていく企業です。
Representative: 舟越靖
Headquarters:〒150-0011 渋谷区東3丁目24-2 恵比寿STビル2F
Established:2018年5月1日
URL:https://www.hikky.life/

プレス向け事前取材対応・VR体験会を実施

メディアの皆様向けには、バーチャルマーケット5開催前に、実際にVR機器でバーチャルマーケットを体験いただけるプレス説明会も開催予定It is.
ぜひお気軽にお問い合わせください。

日時:2020年12月14日(月)~2020年12月18日(金)
Location:Minato Ward, Tokyo
ご予約:https://www.hikky.life/contact?type=1

HIKKYのxRオープンイノベーションとは

イノベーティブな事業を促進するために、複数の組織がそれぞれの得意分野で連携し、事業展開のチャンスを作り出します。HIKKYの得意とするVR内での最新の体験創出と、現存する顧客に愛され続けているビジネスを組み合わせることにより、バーチャルマーケットでは新たな価値を生み出し続けています。

「バーチャルマーケット5」では国内外から通信、メーカー、小売り、アパレル、エンタテインメントなど、様々な業種から有名企業・アーティスト・団体の出展が決定しています。出展企業は自社ブランドと親和性の高いデザインや仕掛けを施した特別ブースを展開します。ブース内では、さまざまな商品の売買、試乗・試遊体験や一流の店員からの接客まで、まるで実際のお店に来たかのような体験・コミュニケーションをいつでも誰でもどこからでも楽しむことが可能です。

バーチャルマーケット5開催期間中(2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日) )には今後のバーチャルイベントへの出展やVRを活用した新しい形での宣伝PR、DX、オープンイノベーションなどをご検討されている法人様向けの体験会も個別で実施いたします。

ご希望の方は下記のフォームよりお問い合わせください。
https://www.hikky.life/contact?type=0

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN