Table of Contents
第9回目は「二足のわらじでも進められる新規事業の仮説検証」をテーマに、事業会社内で新規事業創出に挑んでいるイントレプレナーの方を招いて、本業で新規事業に挑む際のホンネや困難な点など、イントレプレナーの方を始め企業内の新規事業の進め方に活用できるノウハウなどについて、聞いていきたいと思います。
今回のパネリストは、医者でありながらヘルステックスタートアップで勤めながら株式会社ドクターズプライムを創業された田さん、アクセラレーターでスタートアップを支援しながら株式会社イノスカウターを創業された川島さん、BBT大学准教授をしつつご自身もシリアルアントレプレナーとして株式会社bajjiを創業し、コロナ禍により事業ピボットを否応なくされ数ヶ月で立ち上げたサービスがGoogle Play ベストオブ 2020「隠れた名作部門」大賞を受賞された小林さんの3名に複数の事業を行いながら新たな事業を立ち上げていく際のポイントや方法などのお話を伺っていきたいと思います。
*1: What is an intrepreneur?
▶︎こんな方にオススメ
・新規事業の立ち上げ/推進を担当されている方(事業担当)
・新規事業組織や仕組み構築を担当されている方(事業支援)
・起業を考えられている方(起業予定)
▶︎イベントコンテンツ
- パネルディスカッション〜『二足のわらじ』でも進められる新規事業の仮説検証〜
interpoint (interword separation)パラレルワークで事業創出を進める際に最も気をつけるポイント
interpoint (interword separation)事業を創る上で意識したポイント(スタートアップ的かスモールビジネス的かなど)
interpoint (interword separation)今後複業的な起業文化が醸成されていくか? - 質疑応答 / ネットワーキング
パネルディスカッション後にはイントレプレナーとして新規事業創出に取り組まれている皆様に向けた
Networking will be done loosely online. (Leaving in the middle of the meeting is of course OK.)
イントレプレナー同士の横のつながりを作ることで、様々な新規事業創出のための手法や事例などの共有や、新規事業創出に必要な共創パートナーとの出会いの場にしていきたいと考えています。
Outline of the event
日 時:2020年12月22日(火) 19:00~21:00 (開場:18:55)
場 所:オンライン (お申し込みされた方にURLをご連絡いたします)
Admission: Free
Hosted by: Creww, Inc.
[Timeline].
18:55~ 開場
19:00~ ご挨拶
19:10~ パネルディスカッション
・自己紹介 / パラレル経験事例
・経験上の失敗or苦労したこと
・経験上の成功したorやって良かったこと
・パラレルでの事業創出におけるアドバイス
20:25~ 質疑応答・オンラインネットワーキング
21:00 閉会
Background of Intrapreneur's Hub
近年、インターネットやテクノロジーの台頭による消費者行動や市場の変化、スタートアップ企業の台頭によって、多くの企業で新規事業創出の取り組みの必要性が増してきています。そんな中で、企業内で新しいビジネスを立ち上げる「社内起業家」であるイントレプレナーの重要性も高まっています。
While Creww has held open innovation programs for more than 150 companies, we have found that people involved in new businesses share a common struggle in creating new businesses. If intrepreneurs who share common challenges can accelerate new businesses in their core business by sharing their concerns, sharing each other's know-how, and co-creating as needed, we believe that this will create a climate for more innovation to be born in Japan. Based on this hypothesis, we would like to create a community of intrepreneurs.
Panelist]
田 真茂 氏
株式会社ドクターズプライム 代表取締役 / 医師
聖路加国際病院にて初期研修を行い、優秀賞を受賞。同病院の救命救急センターにて当直帯責任者を経て、2016年より株式会社メドレーの遠隔診療事業部立ち上げに参画。在籍中に「断らない医師採用サービスDr.’s Prime」を開始。経済産業省主催の始動Next Innovator 2017(グローバル起業家等育成プログラム)にて、シリコンバレー選抜、最優秀賞発表者に選出。
川島 健 氏
株式会社InnoScouter 代表取締役/株式会社ゼロワンブースター
早稲田大学政治経済学部卒。日系医療機器メーカーにてEMEA地域の新規市場開拓、外資系医療機器メーカーにてプロダクトマーケティングに従事した後、2017年に事業創造アクセラレーター01Boosterにジョイン。Directorとして、複数のアクセラレータープログラムのマネージメント、ベンチャー投資、及び海外のアクセラレーターとの連携を推進している。 クロスボーダー投資・進出を促進すべく、2018年にアジアのVC・アクセラレーターのコミュニティであるAcross Asia Allianceを創設。2020年7月に株式会社InnoScouterを創業し、現在オープンイノベーション・M&Aに特化したSaaSを開発中。
小林 慎和 氏
株式会社bajji 代表取締役 / ビジネスブレイクスルー大学 准教授
株式会社bajjiファウンダー兼CEO。ビジネス・ブレークスルー大学准教授。工学博士。大阪大学大学院卒業後、野村総合研究所に入社し、経営コンサルタントに従事。2011年グリーに移り、海外事業開発を担当。2012年末にシンガポールにて起業。以来、国内外にて複数社を起業する。2015年、Asian Entrepreneurに日本人として唯一選出。2016年、IBM Blue Hub賞を受賞。2017年、Deloitte Technology Fast500にてアジア全体で292位、シンガポール国内で3位となる。現在は、コロナ禍に求められるワンタップでできるセルフケアアプリFeelyouを展開中。FeelyouアプリはGoogle Play ベストオブ 2020「隠れた名作部門」大賞を受賞。著書には、「人類2.0 アフターコロナの生き方(プレジデント社)」などがある。
【モデレーター】寺田 麗未 /Creww株式会社 スタートアップスタジオ運営
大学卒業後、スタートアップ向けのオフィス関連事業の営業を経て、EdTech業界にて新規事業の立ち上げに従事。成功する新規事業と失敗する新規事業の差がどこにあるのかと疑問にもち、Creww主催のインキュベーションプログラムで行っていた教育系のプロジェクトにメンバーとして参画。プロジェクトの活動終了後、STARTUP STUDIOプログラム運営としてCrewwへ参画し現在はプログラム設計〜マーケティングまでゼロイチに関する様々な業務へ従事。