12.8 c
Japan
Monday, December 4, 2023

SmartPitch" online pitch connecting startups with business companies and investors

株式会社ショーケースの子会社で投資支援事業を行う株式会社Showcase Capitalが提供する、事業会社・投資家とスタートアップ・起業家をピッチ動画でつなぐマッチングプラットフォームサービス「SmartPitch (スマートピッチ)」のオンラインピッチイベントが2020年9月2日(水)12:00から開催される。

SmartPitch(スマートピッチ)とは

スタートアップを対象に、ピッチ動画(事業会社・投資家に向けサービスや事業計画を短時間で行うプレゼン)をオンライン投稿することにより、本サービスに参加する事業会社・投資家にアプローチすることのできるマッチングプラットフォームサービスです。

https://smartpitch.tv/

投稿するスタートアップは、実商品やサービスの使用イメージを動画で掲載することで、ビジネスモデルや企業の特長を効果的にアピールすることが可能となり、よりリアルに近い状態で、起業家の“想い”や“熱意”を事業会社・投資家へ伝えることができます。

参加する事業会社の担当者や投資家は、直接訪問することなく、多くのスタートアップから事業提携や投資する可能性が高い起業家を選別することができるので、効率的な事業提携・投資活動が行えます。
本サービスのマッチングにより、スタートアップは効率的な資金調達が可能となり、ビジネスを加速度的に成長させることが期待できます。

事業会社では効率のよい事業提携先の模索・検討に寄与することが期待でき、投資家においては健全な投資によりエグジット達成するためのツールとして活用が期待できます。

SmartPitch」オンラインピッチイベントVol.3について

Date and Time:2020年9月2日(水)12:00~13:00
Location of the event:Zoomでのオンライン会場
 ※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
Subject:
・大手企業との事業提携を考えているスタートアップ
・新たな事業シナジーを模索する事業会社
・資金調達を考えているスタートアップ
・スタートアップの目指す未来を応援したいVCやCVC
・事業提携や協業先を模索している企業や組織

Participation Fee:free
定員数:100名(定員になり次第、締め切り)
How to apply:https://www.showcase-tv.com/event/smartpitch_20200902/

タイムスケジュール:
 12:00~ オープニング / 挨拶 / Smart Pitch(スマートピッチ)紹介
 12:02~ コメンテーター紹介
 12:05~ 1stピッチ:WASD株式会社 / 代表取締役:盛島昇太
 12:20~ 2ndピッチ:sasry株式会社 / 代表取締役:大塚慎也
 12:35~ 3rdピッチ:ユニクス株式会社 / 代表取締役:竹林貴史
 12:50~ エンディング

登壇者について

WASD株式会社 代表取締役:盛島昇太
店舗オペレーションのDXを促進し、 業務を効率化しつつ顧客体験を進化させるクラウドチャイム「デジちゃいむ」の開発・運営を行う。非対面接客を加速させるサービスで、今年5月リリースながらすでに大手ホームセンターやアミューズメント施設での活用実績あり。

sasry株式会社 代表取締役:大塚慎也
企業の採用選考における候補者体験を改善し、辞退率の低減に貢献するサービス「HRFan」の開発・運営を行う。候補者アンケート機能は回答率90%以上を達成するなど、高い実績を持つ。

ユニクス株式会社 代表取締役:竹林貴史
人工コラーゲンを用いてコスメ事業・ペット事業での製品開発を行うスタートアップ。人工コラーゲンならではの特性を活かし、アトピー性皮膚炎などの治療への技術応用を手掛ける。

■コメンテーターについて

株式会社日本クラウドキャピタル 代表取締役COO:大浦学
2013年明治大学大学院グローバルビジネス研究科修了。
2014年1月、神奈川県箱根町の支援を受け、地域活性を目的とした一般社団法人はこねのもりコンソーシアムジャパンの理事に就任。その後、ベンチャー企業の育成に貢献したいという強い思いにより、2015年に株式会社日本クラウドキャピタルを柴原氏と設立。代表取締役COOに就任。FUNDINNOの事業責任者としてサービスの拡充や改善などを牽引し、現在まで、業界トップの実績を維持する。

株式会社JY LINK 代表取締役:河上純二
中央大学法学部政治学科卒業。デジタルハリウッド本科クリエイティブ科卒業。AI(人工知能)のスタートアップMIKAKU INC代表、ブロックチェーン研究所主席研究員、ワインビジネスのスタートアップBUDOU Inc取締役、社団法人スマートデバイスアプリ開発技術認定普及評議会理事、B2Bインフルエンサー、社団法人ライフクリエイト協会理事、イタリアンレストラン「Osteria dieci」オーナー。あわせて、スタートアップ・ベンチャーを中心に企業の顧問・アドバイザーとして7社ほど経営に参画しIT業界の発展に従事。現在10種類のビジネスに携わる。

「『おもてなしテクノロジー』で、人を幸せに」をコアバリューに掲げるショーケースとショーケースキャピタルでは、今後も事業会社・投資家とスタートアップのマッチングを支援することで、社会に対してより多くの「おもてなし」価値の提供を目指していきます。

【株式会社ショーケース 会社概要】
代表取締役社長: 永田 豊志
所在地:東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル14F
設立:1996年2月1日
上場証券取引所:東京証券取引所 市場第一部
証券コード:3909
Corporate website:https://www.showcase-tv.com/
コアバリュー :「おもてなしテクノロジーで人を幸せに」

私たちは人が感じる「不」を取り除き「幸せ」に導くお手伝いをしています。
そして、私たちの喜びは、人の期待を超え、感動や満足感を提供するしくみ=おもてなしテクノロジーで、幸せな人を増やしていくことです。

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN