今回はISID、リクルートから独立し「場づくり」を事業ドメインとした起業を成功させたFireplaceの渡邊 知 氏、コワーキングスペース向けのCRMを作っているスタートアップ「株式会社funky jump」を起業した青木 雄太 氏、大手コンサルティングファームの人事を担う傍、個人事業主として活躍するShare Style BBQのCBO 岩井 慶太郎 氏、そして、新しい挑戦の場「Startup Studio by Creww」を手がけるCrewwより永野 祐輔が登壇します。
Participation Targets
Those who are in charge of launching/promoting new businesses in business companies.
Those who are setting up a new business division in an operating company.
Those who want to set up their own business, including double business or entrepreneurship.
Please note that we reserve the right to refuse participation to those who do not meet the eligibility requirements.
【テーマ】
Panel Discussion「【ズルい起業】会社を辞めずに起業しろ!」
-どんな会社に勤めているか
-起業を思い立った経緯
-起業を決意してからやったこと(上司にいつ話したかとかも)
-起業してみて感じた専業会社員時代との違い
-起業して思う、会社員時代にやっておけばよかったこと
-起業したことで、社内で活かせる経験
Networking
トークセッション後にはイントレプレナーとして新規事業創出に取り組まれている皆様に向けたネットワーキングをオンライン上でゆるく行います。(途中退出ももちろんOKです。)イントレプレナー同士の横のつながりを作ることで、様々な新規事業創出のための手法や事例などの共有や、新規事業創出に必要な共創パートナーとの出会いの場にしていきたいと考えています。
*1: What is an intrepreneur?
Outline of the event
日 時:2020年4月23日(木) 20:00~22:00 (開場:19:50)
Place: Online (URL will be sent to those who register)
Admission: Free
Hosted by: Creww, Inc.
[Timeline].
19:50~ 開場・受付開始
20:00~20:10 Opening remarks
20:10~21:00 Panel Discussion
21:00 中締め
21:00~22:00 オンラインネットワーキング(有志)
22:00 完全閉場
【Intrapreneur’s Hubの開催背景】
In recent years, changes in consumer behavior and markets due to the rise of the Internet and technology, as well as the rise of start-ups, have increased the need for new business creation initiatives in many companies. Under such circumstances, "in-house entrepreneurs," who launch new businesses within a companyintreprenueris also becoming increasingly important.
While Creww has held open innovation programs for more than 150 companies, we have found that people involved in new businesses share a common struggle in creating new businesses. If intrepreneurs who share common challenges can accelerate new businesses in their core business by sharing their concerns, sharing each other's know-how, and co-creating as needed, we believe that this will create a climate for more innovation to be born in Japan. Based on this hypothesis, we would like to create a community of intrepreneurs.
panelist

株式会社funky jump CEO
After graduating from Tohoku University, Graduate School of Agriculture, he joined Panasonic in 2016. Engaged in logistics-related operations in the housing sector, and is an executive board member of NPO Dot Jaypee, Inc. He has been working on team building for volunteer staff and improving engagement within the team to improve performance.He joined Zero One Booster Inc. in March 2018. He then went independent and launched FUNKY JUMP Inc. in February 2019.

Share Style BBQコーディネーター/大手コンサルティングファーム人事
横浜市出身。東京農業大学 農学部 畜産学科卒業。飲食業界やリクルートでの人材ビジネスを経験後、現在は大手コンサルティングファームの人事部門にて勤務。本業の傍ら、BBQイベントやBBQ施設開発のプロデュースを行う「Share Style BBQ」の代表としても活動。組織の枠を越えた人材交流やコミュニケーションを目的とした企業向けのBBQ企画や、地域食材のPRを目的にしたファン交流企画など様々な企画を多数手掛ける。「野菜やお肉を美味しく食べるには?」「参加者同士が仲良くなるには?」「子どもも大人も一緒に楽しむには?」などの切り口で繋がりをデザインし、これまので参加者は10,000人を超える。また「ROCK HILLS GARDEN 川崎」「FARMERS BBQ 吉祥寺」などBBQ場に対するプロデュース・アドバイス実績多数。

株式会社ファイアープレイス CEO
1999年(株)電通国際情報サービス(ISID)入社。人事部採用グループマネジャ−、経営計画室勤務を経て、2008年より(株)リクルートへ中途入社。大手企業の人材採用・育成支援部門で営業活動に従事した後、2011年よりじゃらんリサーチセンター エリアプロデューサー/研究員。主として都市圏から地域への交流人口増をテーマにした社会課題に関わる。複数回の営業MVP、全社横断の営業表彰TOPGUN AWARD受賞(2010年度)。2014年よりISIDオープンイノベーション研究所。ビジネスプロデューサーとして、主にICTを活用した地域コミュニティづくりに携わる。
2015年、(株)ファイアープレイス設立。つながりが生まれる、つながりが深まる、「場づくり」を事業ドメインと置く。

Creww株式会社 スタートアップスタジオ責任者
Horizontal SaaSを提供するITベンチャーへ新卒入社。営業、経営企画を経てIPOを経験後、海外事業責任者として事業立ち上げのためにベトナム、フィリピンと日本を往来。現地IT商社との合弁会社設立交渉などに従事。新規事業創出やスタートアップを挑戦するCrewwのミッションに強い共感を受けたことで2018年よりCrewwへ参画。スタートアップ支援のコミュニティマネージャーを担いながら、スタートアップスタジオ事業の立ち上げに従事。

PORT" is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies aiming to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww, Inc.