12.8 c
Japan
Wednesday, December 6, 2023

【2/1開催!】KANSAI Startup Collection(@QUINTBRIDGE)

関西広域連合が、2022年3月にオープンした関西の新たなオープンイノベーション拠点「QUINTBRIDGE」を舞台に、スタートアップ・エコシステムに係る様々なプレイヤーが一同に集まるイベントを開催!新たなコラボレーションの創出を図るイベント「KANSAI Startup Collection」をプロデュースします。

About

関西広域連合では、優れた大学・研究機関・企業・スタートアップ支援機関等が集積する関西の特色を踏まえ、「Deep Tech Valley “KANSAI”」というブランドコンセプトの実現に向け取り組んでいます。

その一環として今回は、2022年3月にオープンした関西の新たなオープンイノベーション拠点「QUINTBRIDGE」を舞台に、スタートアップ・エコシステムに係る様々なプレイヤーが一同に集まり、新たなコラボレーションの創出を図るイベント「KANSAI Startup Collection」をプロデュースします。

業種・業態を横断したクロストークを通じて、「Deep Tech Valley “KANSAI”」の実現に向けて必要な取組を俯瞰します。
 
また、今回のイベントでは、関西広域のプレイヤーに加え、「スタートアップエコシステム協会」のメンバーをお招きし、日本のスタートアップエコシステムの全体動向を踏まえた、関西スタートアップ・エコシステムの未来を展望するディスカッションを行う予定です。

ブランドコンセプト、「Deep Tech Valley “KANSAI”」に資するポテンシャルを是非リアルに体感ください。

※関西広域連合が掲げる「Deep Tech Valley”KANSAI”」の詳細は、「KANSAI Startup Ecosystem ポータルサイト」(https://kansai-startup-ecosystem.com/about(see below).

organizing
関西広域連合(運営:フォースタートアップス株式会社)

■開催形式
HYBRID(現地参加・オンライン視聴いずれでも可)

Schedule

17:30-17:35 冒頭挨拶(関西広域連合より)

17:45-18:30 【Session 1】Japan Startup Ecosystem Overview
・藤本 あゆみ 氏
(Plug and Play Japan 執行役員CMO、一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事)
・名倉 勝 氏
(CIC Tokyo ゼネラルマネージャー、東京工業大学特任教授、一般社団法人スタートアップエコシステム協会理事)
・水野 智之 氏(Creww取締役 COO)
・泉 友詞 氏(フォースタートアップスPublic Affairs戦略室 室長)

18:30-19:15 【Session 2】KANSAI Startup Ecosystem Overview
・小栁 智義 氏(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)ビジネスディベロプメント室長 特定教授)
・大西 亮 氏(株式会社毎日放送 REACH REACH事務局(営業開発部エキスパート))
・中村 多伽 氏(株式会社taliki代表取締役CEO / talikiファンド代表パートナー)
・木村 裕人 氏(エイトノット 代表取締役 CEO、共同創業者)
・武田 卓 氏(神戸市 医療・新産業本部 新産業課長)

19:20-19:30 関西広域連合からのご案内

19:30-20:30 ネットワーキング・交流会

■協力
・一般社団法人スタートアップエコシステム協会
・三井住友海上火災保険株式会社
・公益財団法人大阪産業局
・バイオコミュニティ関西(BiocK)

■後援(協力)
・近畿経済産業局
・J-Startup KANSAI

関西広域連合とは

関西から、新時代をつくる!この志のもと、関西の府県と政令司令都市が集結し、府県域を超える全国初の広域連合として、2010年12月、特別地方公共団体「関西広域連合」は誕生しました。広域的な行政課題に関する事務のうち、府県よりも広域の行政体が担うべき事務を実施しています。

・広域防災、広域観光・文化・スポーツ振興、広域産業振興、広域医療、広域環境保全、資格試験・免許等、広域職員研修の7分野の事務

・広域にわたる政策の企画調整

・広域インフラの整備促進、プラスチック対策の推進、エネルギー政策の推進、
イノベーション推進、大阪・関西万博への対応等の企画調整

・国からの権限移譲の提案や政府機関等の関西移転の推進などの分権型社会の実現に向けた取組

構成団体:大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、
     鳥取県、徳島県、奈良県、京都市、大阪市、堺市、神戸市

Web site:
https://www.kouiki-kansai.jp/

フォースタートアップスとは

With the mission "to be at the center of (together) evolution" and the vision "for Startups", Four Startups promotes a growth industry support business centered on startup support and job search support, including the Internet/IoT sector and other real business domains such as deep tech.

国内有力ベンチャーキャピタルと連携したスタートアップ・ベンチャー企業への戦略的資金支援や、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム「STARTUP DB(スタートアップデータベース)」の運用、及び、大企業や行政との共創モデルによる産業エコシステム強化にも取り組んでいます。
今後もミッション・ビジョンとともに、日本の成長・発展に貢献してまいります。

Web site:
https://www.forstartups.com/

■備考
事前予告なく変更する場合がございます。
当日は、マスク着用・3密回避など感染症対策を行いながら運営いたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、会場の大幅人数制限/オンライン開催に変更する可能性があります。
参加いただくことで、関西広域連合、及びフォースタートアップス株式会社からのご案内目的での個人情報利用にご同意いただいたものとみなします。
お預かりする個人情報はフォースタートアップス株式会社のプライバシーポリシーに基づき管理いたします。

Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN