12.8 c
Japan
Monday, December 4, 2023

Creww takes over the services of CAMPFIRE's companion-gathering platform "TOMOSHIBI".

Creww(クルー)は、CAMPFIREが運営する仲間集めプラットフォーム「TOMOSHIBI」を譲り受けインキュベーション※1プログラム「STARTUP STUDIO by Creww」と統合し、2021年4月(予定)に提供することを発表しました。

「STARTUP STUDIO by Creww」「TOMOSHIBI」統合の背景

Crewwは「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、オープンイノベーションプログラムの開催や誰もが挑戦できる社会を実現するため、インキュベーションプログラムの提供をしている。本業を続けながら新規事業の創出を目的としたインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww(スタートアップ※2 スタジオ バイ クルー)」では、プロジェクト組成・仲間集め、プロダクト開発、サービスの運営、ユーザー獲得までを支援し事業売却や法人の設立を目標としている。これまでも、「TOMOSHIBI」と連携し仲間集めを実施するほか、CAMPFIREが運営する国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」にてプロジェクトのテストマーケティングも実施している。

CAMPFIREはあらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、様々な挑戦を後押ししており人材面における支援をすべく「TOMOSHIBI」を提供しており、1000件以上の仲間集めをサポートしてきた。惜しまれつつ2020年12月にサービス終了を予定していたが、この度、CAMPFIREからCrewwへサービスを譲り渡し、「STARTUP STUDIO by Creww」と「TOMOSHIBI」を統合することで、仲間集めから新規事業(プロジェクト)の事業化までをワンストップで提供出来るシナジー効果が見込まれるため譲渡に至ったのである。今回のサービス譲渡および統合によって、事業のゼロイチに挑戦したいユーザー登録数が約6000人のプラットフォームに成長することになる。

現在、ご登録いただいているユーザーの皆様にはご不便をおかけしますが、仲間集めのための新規プロジェクト登録・参加は近日中にご利用いただくことが可能です。順次、再開時期や機能の追加情報等などをご案内いたします。

今後の取り組み・展開

「STARTUP STUDIO by Creww」と「TOMOSHIBI」を統合することにより、仲間集めからプロジェクトの事業化までをより強固な体制でユーザーが利用することが可能になる。引き続き、プロジェクト単位での仲間集めを行うことも可能The first is.

今後は、同プログラムで事業化・法人設立をしたプロジェクトをCAMPFIREが運営するクラウドファンディング「CAMPFIRE」を活用したテストマーケティングの実施や、株式投資型クラウドファンディング「CAMPFIRE Angels」での資金調達に繋げるなど、誰もが挑戦できる社会の実現に向けて連携を強化する。

新規登録について

新規登録はこちらから
https://tomo-shibi.jp/tomoshibito/signup/

※現在、ご登録いただいている皆様新規のユーザー登録の必要はございません。ユーザーの皆様にはご不便をおかけしますが、仲間集めのための新規プロジェクト登録・参加は近日中にご利用いただくことが可能になります。ご登録いただいた方を対象に、サービス再開や機能のアップデート等について順次ご案内いたします。

※「STARTUP STUDIO by Creww」と「TOMOSHIBI」は2021年4月を目処に両サービスの統合を完了し、仲間集めのサポートから新規事業(プロジェクト)の創出・事業化までをワンストップで提供する事を予定しています。

各サービスの詳細

■“挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」

「STARTUP STUDIO by Creww」は、本業を続けながらゼロイチの新規事業の創出を経験できるインキュベーションプログラムである。個人を対象に実現したい新規事業を募集し、仲間集め・プロジェクト組成、プロダクト開発、サービスの運営、ユーザー獲得までを行い事業化を目指す。
本プログラムで創出した事業は、事業売却または法人設立をすることを目的としている。参加者は売却時の収益やゼロイチの事業創出の経験を得ることができるプログラムである。

https://studio.creww.me/

■仲間集めプラットフォーム「TOMOSHIBI」

「TOMOSHIBI」は2018年8月のβ版リリースより様々なプロジェクトの仲間集めをサポートし、ゼロイチでの事業開発に挑戦するスタートアップや、社会課題解決に向けたソーシャルグッド系プロジェクトなど、幅広いジャンルのプロジェクトを掲載する仲間集めプラットフォームである。ビジネス系から開発・デザイン系など様々なスキルを持った、成長・貢献意欲の高い人材が登録している。

https://tomo-shibi.jp/

About Creww Corporation

Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供している。2012年の創業以来、企業とスタートアップによる新規事業創出を目的としたオープンイノベーションプログラムを170社以上実施し、これまで約600件の協業を実現している。現在、Crewwが運営するオープンイノベーションプラットフォームには約5200件のスタートアップが登録している。

name of companyCreww Corporation
EstablishmentAugust 13, 2012
Location東京都目黒区⻘葉台1-18-14 3F
representativeRepresentative Director: SORATO IJICHI
Business OverviewOperation of one of the largest open innovation platforms in Japan. Operation of a startup community.
uniform resouce locatorhttps://creww.in/

株式会社CAMPFIREについて

あらゆるファイナンスニーズに応えるべく、“資金調達の民主化” をミッションに、個人やクリエイター、企業、NPO、大学、地方自治体など、さまざまな挑戦を後押ししている。国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」は、2011年のサービス開始から現在までに44,000件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ410万人以上、流通金額は360億円に達した。CAMPFIREは、1人でも・1円でも多く、お金がなめらかに流通する世界をめざして、CAMPFIRE経済圏をつくっている。

name of company株式会社CAMPFIRE
Establishment2011年1月14日
Location〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目22-3 渋谷東口ビル5F
representative代表取締役 家入 一真(いえいり かずま)
Business Overview購入型クラウドファンディング事業、寄付型クラウドファンディング事業、融資型クラウドファンディング事業、株式投資型クラウドファンディング事業、それらに付帯する事業の企画・開発・運営
uniform resouce locatorhttps://campfire.co.jp/

※1 インキュベーション:新規事業の創出や創業を支援するサービス・活動
※2  スタートアップ:独自の技術やアイデアによって前例のないビジネスモデルを創出し、既存マーケットに挑戦する成長速度の速い企業

https://studio.creww.me/
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.
- Advertisment -

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN