12.8 c
Japan
Saturday, December 9, 2023

Another works partners with Creww to become a partner of "STARTUP STUDIO by Creww", an incubation program for "challenging individuals".

複業マッチングプラットフォーム「Another works」を展開するAnother worksは、2020年3月2日、Creww(クルー)と業務提携契約を締結した。同時に、本日ローンチされた“挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」のパートナーとなったことも発表した。SaaS型の複業マッチングプラットフォームを提供してきたAnother worksが、日本最大級のスタートアップコミュニティを運営し、あらゆるイノベーションを創出してきたCrewwと業務提携をすることで、さらなる挑戦の場を提供する。

STARTUP STUDIO by Creww

URL:. https://studio.creww.me/entries/project/

今回の提携は、「Another works」の登録タレントへ、さらなる挑戦の場を提供することを目的としている。Another worksはこれまで「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げ、複業したい人と企業をつなぐSaaS型の複業マッチングプラットフォームを提供してきた。日本最大級のスタートアップコミュニティを運営するCrewwは「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、挑戦のためのプラットフォームの運営をしている。スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦を応援してきたことから、両社の強みを生かし業務提携することで、個人の挑戦に際しての課題を解決し、人々の活躍をより支援できるとして「STARTUP STUDIO by Creww」のパートナーとなった。

『STARTUP STUDIO by Creww』は、”挑戦する個人”やチームの方を対象に本気で実現したい事業アイデアを公募する。現職を続けつつ、サイドプロジェクトとして約半年間のプログラムで事業創出に挑戦する機会を提供する。

本プログラムでは、プロジェクトメンバー組成、プロダクト開発、サービスの運営、ユーザー獲得までを行い、事業化を目指していく。プロジェクトが目指すゴールは創出した事業の事業売却である。ゼロイチの経験をはじめ、事業売却までをワンストップで経験できる機会が提供される。

本プログラムには、「ファウンダー」と「プロジェクトメンバー」の2通りで応募ができる。ファウンダーは、起業や新規事業開発などに挑戦したい方が対象である。応募することで、すでに持っている事業の構想とその想いを、最小限のリスクで形にすることを可能にする。プロジェクトメンバーは、ファウンダーが提案するプロジェクトに参画することも可能である。自身の実力を試し、社外でも大きなプロジェクトに関われる様なチャンスが創出される。

Another worksは、今後も登録タレントの挑戦を支援するために努めるとしている。

Outline of "STARTUP STUDIO by Creww

本プログラムは、起業に向けての本気で実現したいアイデアがあり事業化に向けてリーダーシップを発揮する「ファウンダー」と、事業化するプロフェッショナル「プロジェクトメンバー」の二通りの参加が可能である。

「ファウンダー」は2020年3月2日〜2020年3月17日(予定)の募集期間に、事業アイデアを以下のページよりエントリー。運営事業部がアイデアをブラッシュアップした後、採択されたプログラムを特設ウェブサイト上で順次公開することを予定している。

「プロジェクトメンバー」は2020年4月1日〜2020年4月30日(予定)まで、募集が行われる。

STARTUP STUDIO by Crewwに関する問い合わせ先

https://studio.creww.me/forms/contact/

本プログラムへのエントリーを期待する人物像

Young and mid-career professionals
Team entries are also accepted.
Have experience in new business or would like to have experience in new business
*Entries with corporate status are not eligible.

エントリー対象テーマ・領域

・MVP※1の開発〜サービス運営までの本プログラム期間中での実現性があること
Business model must be technology-enabled
Business model with a vision to contribute to the SDGs (Sustainable Development Goals) in the long term.

※1 Minimum Viable Product: 顧客にとって価値があり利益を生み出せる最小限の製品

「STARTUP STUDIO by Creww」に関する説明会

本プログラムの説明会が以下日程にて開催を予定されている。
詳細は以下、URLを参照。

第一回説明会    :2020年3月11日(水)  19時〜21時
URL        : https://crewwstudio-20200311.peatix.com

●第二回説明会    :2020年3月24日(火)   19時〜21時
URL        :https://crewwstudio-20200324.peatix.com/view

「Another works」とは

「Another works」は、複業したい人と企業をつなぐSaaS型の複業マッチングプラットフォームである。企業は毎月定額料金で、登録している全タレントから求める人材を探し、無制限にアプローチできる。採用が実現しても成約手数料は一切かからないため、採用コストが削減できる今までにないサービスだ。タレントは登録・利用が一切無料で、求人へ直接エントリーが可能。また、企業からのスカウトが届くこともあるので、複業の機会を最大化させることができる。
https://aw-anotherworks.com/

Creww Corporation

name of companyCreww Corporation
EstablishmentAugust 13, 2012
capital stock 464.55 million yen (including capital reserve)
representative Representative Director: SORATO IJICHI
Business Overview「⼤挑戦時代」をつくるのためのトータルイノベーションプラットフォームの運営
スタートアップコミュニティの運営。
uniform resouce locator  https://creww.in/

Another works, Inc.

挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業である。2019年9月のサービスリリース以来、一部上場企業からベンチャー企業など、多くの企業に導入されている。導入が検討される場合は、以下より問い合わせが可能である。
https://aw-anotherworks.com/clients

本件に関する問い合わせ /パートナー募集
Another worksは、Another worksに関する導入だけでなく、共同で個人の挑戦を最大化することを推進していけるパートナー企業やコミュニティも随時募集している。問い合わせ等は、下記で受け付けている。
press@anotherworks.co.jp

name of companyAnother works, Inc.
EstablishmentMay 7, 2019
Location東京都渋谷区渋谷2丁目24−12スクランブルスクエア 39階
representative 代表取締役CEO 大林 尚朝
uniform resouce locatorhttps://anotherworks.co.jp/
プレスリリース発表元企業:株式会社Another works
Distributed by: PR TIMES
writing (e.g. as a profession)
PORT Editorial Office 
PORT" is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies aiming to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww, Inc.
Facebook Comments
PORT Editorial Officehttps://port.creww.me/
PORT by Creww is an open innovation media for startups, entrepreneurs, entrepreneurs in recovery, and companies seeking to create new businesses on the theme of social issues, operated by Creww Co.

Featured

Ando Hazama x Cube Earth] Innovating the world's urban OS with patented technology from Japan and the U.S.

Creww Growth Case Study Interview】Ando Hazama has selected Cube Earth, a startup company offering a "smart disaster prevention system" to local governments through the "Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022," an accelerator program for fiscal year 2022, utilizing Cube Earth, a geographic information system platform patented in the United States and Japan. Cube Earth, a startup company that provides municipalities with a "smart disaster prevention system" using the geographic information system platform "Cube Earth" patented in the U.S. and Japan, was selected for the Ando Hazama New Business Co-Creation Program 2022. The startup is developing next-generation social infrastructure infrastructure such as disaster prevention systems, smart cities, drones, and digital twin systems as part of the DX approach to municipal crisis management. What specific initiatives are they pursuing? We interviewed Hiroyuki Horii, Deputy General Manager of the Innovation Department, Corporate Strategy Division, Ando Hazama, Shigehiko Amo, Chairman of Cube Earth, and Zenshi Takeda, President and Representative Director.

Sanki Kogyo × Startups] Become a company that continues to be chosen|New Steps in Co-Creation with Startups

Sanki Kogyo Corporation, which will celebrate its 100th anniversary in 2025, has set its sights on becoming a company that will "continue to be chosen" in accordance with its vision for 2050, and is working to strengthen its core businesses and enhance the Sanki brand. One of our new initiatives is to strengthen our core business and improve the Sankiki brand. Therefore, as one of the new initiatives, we are challenging the "SANKI Open Innovation Program 2023". We interviewed Mr. Hiroyuki Sasaki, Facility Systems Business Department, Mr. Tadashi Ishiwata, Corporate Planning Department, Corporate Planning Office, and Mr. Naoya Tokuda, Corporate Planning Department, who are challenging the accelerator program for the first time, about their frank thoughts from their respective standpoints.

Ando Hazama × Air Digital × Kuki City] Tackling the challenge of extending healthy life expectancy through digital sports!

Ando Hazama, a general construction company that promotes the creation of new businesses through open innovation, has selected Air Digital Inc. Air Digital, Inc., a company involved in the development of digital sports space and the operation of digital sports fields, was selected for the program. Subsequently, Ando Hazama, Air Digital, and Kuki City, Saitama Prefecture, signed a collaboration agreement and are now working together on "Sports 60 & Smart," one of the largest digital sports clubs in Japan, which is located in the "Ario Washinomiya" shopping mall facility in Kuki City. What specific initiatives are being undertaken? We interviewed Tsubasa Sakakibara, Manager of the Innovation Department of Ando Hazama's Corporate Strategy Division, Sobaku Maeda, Representative Director of Air Digital, and Takeshi Kanazawa, a member of the Sports Promotion Section of the Health and Sports Department of the Kuki City Office.

Startup Recruitment] Caring for Community Health|Future Aisei Pharmacy with Roots in the Community through New Business

Aisei Pharmacy has more than 400 dispensing pharmacies nationwide. As the company will soon celebrate its 40th anniversary, we are challenging the accelerator program in search of the next pillar of our business! Aiming to become a pharmacy that is needed by local residents, the company will explore the possibility of creating new businesses. In this interview, we spoke with Hiroyuki Hori, General Manager of the Business Planning Department of Aisei Pharmacy Inc. about why Aisei Pharmacy is now taking on the challenge of open innovation with startups.
Facebook Comments
en_USEN