Table of Contents

What is the background of the co-creation program?
小田急百貨店(以下:当社)は、小田急グループの流通小売業を担う中核企業として、新宿・町田・藤沢に店舗を構えています。お客様のライフスタイルやニーズが目まぐるしく変化していく中で、「つぎのわたしへ、グッドアクセス」をスローガンに掲げ、お客様とのすべての接点において感動を提供し、小売業の枠を超えた新たな価値を提供し続ける「感動創造企業」を目指しております。
当社はこの度、既存事業の拡大と新規事業への進出に繋がる、当社のみでは生まれないアイデアやビジネスを共創できるパートナーを募集します。
小田急百貨店の共創プログラム
▶︎ Target companies: all domestic and international startups. Any industry.
▶︎ Participation fee: Free
▶︎主催:株式会社小田急百貨店
What we want to achieve with the Co-Creation Program
業態(百貨店業)に囚われない新たな事業領域の拡大
百貨店の枠を超えて挑戦できる新たな事業を募集します。スタートアップ企業様との共創を通じて、
お客様へ時代に対応した新たな価値の提供を目指します。
既存事業を活用した新たな事業領域の拡大
スタートアップ企業様のクリエティブかつ多角的な視点から生み出される、
従来の考え方や固定観念からは想像もつかないような既存事業のアップデートを目指します。
スタートアップが活用できる株式会社小田急百貨店の経営資源(リソース)
・店舗とECサイト
①小田急線の主要ターミナル駅や観光地に立地する店舗
小田急百貨店新宿店
小田急百貨店町田店
小田急百貨店ふじさわ
小田急百貨店あつぎ
②百貨店の強みであるコンテンツを有するECサイト
小田急百貨店オンラインショッピング
③商品やサービス、話題性を発信するイベントスペース
新宿店2階、7階
町田店3階、5階
ふじさわ2階、7階
・顧客とタッチポイント
①来店客数:約3,300万人
②買い物客数:約2,600万人
③HPアクセス数:約775万人
④SNSフォロワー数:約27万人(2022年5月時点)
※①~③の数値は年間実績
・スキルとノウハウ
①業態の枠に囚われず、新たなビジネスモデルの創造に
挑戦するチーム(事業創造担当)
②食料品からラグジュアリーまで、幅広いカテゴリーに
精通した販売・売場運営スキル
③食料品などのオリジナル商品の企画力
④出店やお店作りのスキル
⑤法人営業スキル(法人外商機能)
⑥百貨店のサービス水準を備えた
人材派遣機能(株式会社小田急プラネット)
百貨店業で培ったもの
①創業61年で培った知名度・社会的信用
②多様なお取引先様とのネットワーク
③富裕層をはじめとした優良な
顧客基盤(外商・友の会など)
④顧客に愛されるオリジナルキャラ「るーちゃん」
スタートアップ支援
先見性・将来性の観点から、
具体的な協業の可能性が高い案件には出資も検討します。
Enthusiasm for the Program
来る10月2日(日)にお客様から多くのご愛顧を頂いた新宿店本館の営業が終了することにより、当社は既存事業の収益規模縮小を余儀なくされています。さらに未だ収束が見えないコロナ禍において、厳しい事業環境が続いていることに大きな危機感を抱いています。
しかし、このような変化を機会と捉え、斬新かつ先進的なアイデアを持つスタートアップ企業様との協業を通じ、リアルとデジタルの両軸でお客様に新たな価値を提供できる次世代ビジネスの創造を実現したいと考えています。
