12.8 C
Japan
月曜日, 5月 29, 2023

「相鉄アクセラレータープログラム2022」4社との共創案を採択!地域や社会課題の解決へ

相鉄ホールディングスは、「相鉄アクセラレータープログラム2022」において、実証実験に向けたプレゼンテーションミーティングを開催し、4社との共創案を採択しました!

地域や社会の課題を解決する4社の共創案を採択

相鉄ホールディングス㈱(本社・横浜市西区、社長・滝澤 秀之)は、「相鉄アクセラレータープログラム2022」(以下、本プログラム)において、実証実験に向けたプレゼンテーションミーティングを開催し、今回4社との共創案を採択しました。

本プログラムを通じたスタートアップ企業※1とのオープンイノベーション※2により、相鉄グループが有する幅広いビジネスや、相鉄線沿線を中心とする経営資源を最大限に活用した、イノベーションエコシステムの構築を目指します。

本プログラムは、「みんなが笑顔になるくらしを、移動を、そして未来を、想像以上に創造する」をテーマに、2022年12月27日から共創案を募集。今回、48件の応募の中から、4社のスタートアップ企業との共創案を採択しました。

横浜市域を拠点に事業展開をする相鉄グループの多様かつ豊富な経営資源を活用しながら、スタートアップ企業の持つ新しいアイデアやテクノロジーに加え、斬新なアプローチやノウハウを取り入れることで、経営課題の解決や新しい事業領域の拡大に取り組みます。なお、本プログラムにおける実証実験は4月下旬からスタートし、期間は約3カ月を予定しています。

相鉄グループでは、「長期ビジョン“Vision2030”」の「グループ経営政策」に基づき、「事業領域の拡大」に取り組んでいます。本プログラムを通じて、地域や社会課題の解決につながる新しい価値やサービスの提供を目指し、相鉄グループとスタートアップ企業との協働による新たな事業分野への進出を検討してまいります。

※1 独自の技術やアイデアによって、前例のないビジネスモデルを創出し、既存マーケットに挑戦する成長速度の速い企業
※2 自社の有する経営資源や技術に頼るだけでなく、社外と連携することにより、革新的なビジネスやサービスを共創していく仕組み

相鉄グループの経営資源①
相鉄グループの経営資源②

「相鉄アクセラレータープログラム2022」採択企業決定の概要

1.採択にあたっての総評
スタートアップ企業との共創案における「顧客価値」、「テーマとの整合性」、「リソースシナジー」、「実現性」、「成長性」、「収益性」の6つの軸で総合的に評価し、地域や社会課題の解決につながる新しい価値の提供やサービスを創出するスタートアップ企業を採択しました。

2.採択企業一覧(五十音順)

企業名共創事業会社
㈱EQUES(https://www.eques.co.jp
■提案概要
惣菜の需要予測によるフードロス削減
相鉄ローゼン㈱
LocationMind㈱(https://locationmind.com
■提案概要
GPSデータを活用した人流および移動供給量など分析によるバス運行ダイヤの改善
相鉄バス㈱
㈱Menu For Today(https://menu4today.co.jp
■提案概要
「共働きx子育て世帯」をAIで支援する新規サービスの受容性検証
相鉄ローゼン㈱
㈱x garden(https://x-garden.co.jp
■提案概要
リフォーム事業におけるXR活用により、個別の住宅に合わせた空間提案の実現につなげる
相鉄リフォーム㈱

「相鉄アクセラレータープログラム2022」概要

1.募集期間
2022年12月27日~2023年1月20日

2.個別テーマ
(1)安心・安全なバス輸送の提供
(2)DXを活用した生産性の向上および店舗セキュリティの強化
(3)商業・オフィス・住宅におけるDXによる次世代型施設の展開
(4)環境に配慮した持続可能なまちづくり

■プログラムの詳細
https://growth.creww.me/92e2f71c-7b88-11ed-a9b4-e540d0fffbf7.html

3.参加事業会社
相鉄バス、相鉄ローゼン、相鉄不動産、相鉄アーバンクリエイツ、相鉄ビルマネジメント、相鉄リフォーム、相鉄企業、相鉄ビジネスサービスの合計8社

4.活用できる経営資源 ※募集時点の内容
(1)バス事業による交通ネットワーク
(2)スーパーマーケット(53店舗)のネットワーク
(3)横浜駅西口を中心とする大規模商業施設や首都圏での住宅開発
(4)相鉄グループはもちろん、グループ外のサステナビリティ関連企業を含めた社内外ネットワーク

5.運営体制
主催:相鉄ホールディングス㈱、Creww㈱
後援:横浜市経済局、㈱三井住友銀行

6.スケジュール(予定)
4月から6月末 実証実験期間
7月から 評価および事業化検討

相鉄グループによるオープンイノベーションプログラム「相鉄アクセラレータープログラム2022」開催!

2023年1月7日

鉄道、商業施設、住宅、スーパーマーケット、ホテルetc。“まちづくり会社”の相鉄グループと、未来の暮らし・移動の新しい価値を一緒に創造しませんか

2021年10月28日
Facebook コメント
PORT編集部https://port.creww.me/
PORT by Crewwは、Creww株式会社が運営する、社会課題をテーマに、新規ビジネス創出を目指すスタートアップ、起業家、復業家、 企業をつなぐ挑戦者のためのオープンイノベーションメディアです。
- Advertisment -
- Advertisment -

Featured

【公募】循環炭素社会を目指し、環境系のスタートアップや起業家予備軍に助成金を交付!

【オープンイノベーションインタビュー】循環炭素社会の構築を目的として誕生した一般社団法人カーボンリサイクルファンドは、民間からの寄付金を原資にシード/アーリーステージのスタートアップにとって必要な見返りを求めない“GAPファンド”として、循環炭素社会の実現に向けてイノベーションを起こそうとする大学・企業等の研究者(研究チーム)に助成金を交付している。そんな同団体が開催する助成活動について、イノベーション部/部長代理 鹿島淳氏に話を伺った。 #募集 #カーボンリサイクルファンド #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #大挑戦時代をつくる #Creww

【募集】セブン‐イレブン・ジャパン|“次の50年”を一緒に作りたい。セブン‐イレブンでやりたいことを募集します

【オープンイノベーションインタビュー】日常生活には欠かせない「近くて便利」なセブン‐イレブン・ジャパン。社会環境が大きく変化し、人々の価値観や生活が多様化した今、セブン‐イレブン・ジャパンが果たすべき役割も多様化している。そこでセブン‐イレブン・ジャパンは、昨年度に引き続きスタートアップとの共創で社会課題を解決すべくアクセラレーターを開催! 昨年度の成果と今年度に期待していることなどについて、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 企画本部 経営企画部の副統括マネジャー深藏真之氏と、同部マネジャーの白井尚登氏に話を伺った。 #募集 #セブンイレブンジャパン #アクセラレータープログラム #インタビュー #オープンイノベーション #スタートアップ #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【SceneryScent × アネスト岩田】“香り噴霧器”で新たな価値と市場を生み出す

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】日本の塗装機器や空気圧縮機の業界を95年以上リードし続けているアネスト岩田。“開発型企業”として国内外で1,200件を超える特許出願数を持ち、世界20カ国以上の拠点、35社のグループ会社を持つ企業だ。 同社は2020年に導入したアクセラレータープログラムで、香り空間演出・プロデュース事業を展開するスタートアップSceneryScent社(シーナリーセント)を採択し、わずか1年半で、人感センサー内蔵香り演出機器「Ambiscent(アンビセント)」のデモ機を開発。社外でのトライアルがスタートした。 具体的にどのような取り組みを重ねているのか。アネスト岩田の和泉孝明氏と、SceneryScent代表の郡香苗氏にお話を伺った。 #アネスト岩田 #SceneryScent #シーナリーセント #Ambiscent #アンビセント #スタートアップ #オープンイノベーション #活用協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる

【熊平製作所 × MAMORIO】創業125年のトータルセキュリティ企業が、スタートアップ共創で未来の「安心・安全」を創る

【Creww Growth活用協業事例インタビュー】広島銀行とCrewwは、広島県下のイノベーションエコシステムの構築に向け、広島県内に新たな事業の創出を図ることを目的に「HIROSHIMA OPEN ACCELERATOR 2021(広島オープンアクセラレーター2021)」を共催しました。本記事では、プログラム参加企業である熊平製作所と、「なくすを、なくす」をミッションに、紛失防止デバイス「MAMORIO」を始めとした 様々な製品・サービスを提供するIoTスタートアップ「MAMORIO」との共創プロジェクトにフォーカス。株式会社熊平製作所 新規事業開発部 取締役部長 茶之原 氏に、プロジェクトの共創に至った背景や、スタートアップとの共創から実際に得た体感や変化について、お話を伺いました。 #広島銀行 #広島県 #イノベーション #広島オープンアクセラレーター2021 #熊平製作所 #MAMORIO #IoT #スタートアップ #共創 #新規事業 #協業事例インタビュー #CrewwGrowth #Creww #大挑戦時代をつくる
Facebook コメント